こんにちは、おうちえいご園へようこそ!
辻めぐみ(@eigohome)です。
「英語にお金をかけすぎず」「押しつけず」「楽しむ」おうち英語に取り組んでいます。
幼児英語教材にフォニックス学習法(Phonics)って必要なのでしょうか?
英語情報を集めていると、フォニックスが「大事」であるとはよく聞きます。
ワールドワイドキッズからは2019年4月からフォニックスの新追加教材も開始されるらしいです。
(3万いくらするらしい)
新教材の使用動画はこれです。
ワールドワイドキッズ公式YouTubeより
「ワールドワイドキッズの新商品、Wonder TouchとPhonics Talking Bookで遊ぶお子さまの様子です。サイレントeなどフォニックスのルールが楽しく理解できます。」(YouTubeより引用)
ワールドワイドキッズにはあり、ディズニー英語システムにはないフォニックス
日本で人気の英語教材、
ワールドワイドキッズにはフォニックス学習あるのに対し、ディズニー英語システム(DWE)にないのはなぜなんだ。
ただの英語好きおばさんが考えたことを書きます。
先日お問い合わせ頂いた件からのアップになります。
わしなんぞにご質問をくださる方がいらっしゃいます。調子に乗って答えてしまいます。
そもそもフォニックス教材って必要?
フォニックスについてですが、教材ですと、DWEにはなく、WWKにはあるようですが、
それも使わずに習得できるものでしょうか?もし、体験談などあれば、是非教えてください。
使わずに習得できるものでしょうか?
→ フォニックスの特別教材は習得に必須ではないかも?
体験談あります。(後述)
フォニックスは、
「大事ではあるけれども乳幼児のうちは必須ではない」のかなと私は考えています。
だって、アメリカやオーストラリアでもそのくらいからと聞きますよ。
逆に、日本のプリスクールでは2才児クラスでも歌くらいはやってますが…。
フォニックスの音に特化して聞きこまなくても、
普通の英会話や歌を聴くことで英語耳は養われるんじゃないかな~。
辻めぐみ
1~3才から始める子の多いDWEでは大きく扱わないのかも。
DWEでフォニックスが入ってない理由は、本当のところは知りません。
すまない。
(でもフォニックスコンテンツがなくても、DWEをしっかりやった子は英語の絵本をすらすら読んでいますよね。)
私の考えでは
フォニックスの知識や感覚が本当に生きてくるのは「読み書き」を始めるときだと感じています。
逆に言うと、読み書きをする段階でない0~3才児にフォニックスがすぐに必要なのかというと
優先順位は低いのかな~と思う。
やってもいいしやらなくてもいい・・的な?
辻めぐみ
文字に興味をもつ時期になったら
aをみて「エー」としか知らないとantとかalphabetという単語が読みづらいですが
フォニックス読みを習得しているとaは「ア」でもあることを知っているので単語が読めるようになりやすいです。
辻めぐみ
英語が読めるようになってきた息子の場合
Jolly Phonicsという有名なフォニックス教材を持っており、英語プリスクールで週1フォニックスの歌も歌っていました。
が、本人はフォニックスの学習は嫌いなようで、結局うちでは教材学習はほとんどさせませんでした。
歌も忘れてしまったようです。
![]() |

ところがどっこい・・・・
AlphablocksというイギリスのYouTube動画でマスターしちゃったのよこれが。
そして「読んでみて」とも言ってないのにいきなりスイッチが入ったように文字を読み始めました。
実はフォニックスの歌やコンテンツはYouTubeにいくらでもありますので、
ワールドワイドキッズのフォニックスに惹かれている方も、新教材追加を検討している方も一度無料のものを見られてみては。
ワールドワイドキッズのフォニックスのように、毎回きちんとしたフレームワークの中で小さいうちからの子どもに少しずつ馴染ませていく方法も有効なのかもしれません。
WKEのサンプルDVDは持っていますが、新教材については前出のYouTubeを見たくらいで中身を見たわけではないです。
オリジナルの新しい教材、DVDもあるだろうし、どういうメソッドなのか興味があります。
上記リンクで紹介したAlphablocksよりもずっとフォニックスを習得しやすいプログラムなのかもしれません。
私は専門家ではないのでなんとも言えませんが、教材それぞれの良さがありますよね!