
こんにちは!
おうちえいご園の辻めぐみ(@eigohome)です。
2人目の娘の、3才11か月頃の英語成長記録です。
0才からの英語絵本読み聞かせやかけ流しの積み上げで
『英語の音』を認識し
『英語の文字』にあてはめる事が少しずつ出来るようになってきました。
まだまだ道半ばの記録です。
・長男の影響で胎教から英語あり
・0才から中古DWE(プレイアロング・シングアロング)
・0才から英語絵本読み聞かせ、各種かけ流し(母セレクト)
・YouTube視聴もあり
・英語教室/プリスクール等在籍経験ゼロ
・家での英語語り掛け時々少しあり
目次
3才11か月頃:英語音と文字の認識力
なにが分かっていて、
何がまだこれからなのか…
アルファベット読み(エー・ビー・シー…)が分かる、ほぼ言える
0才から英語をやっていれば…
ABCソングを何度聞いたか分かりません…笑
当然、音は全部覚えているようです。
音と文字との結びつきについては、
後半のアルファベット(VやWなど)時々出てこないことがありました。
今後、文字ワークをやり出したらまた変わるかな~と思います。
フォニックス読み(ア・ブ・ク・ド…)が分かる、全部言える
アルファベットのフォニックス読みは
全部言えます。
娘はそんなに覚えが良いほうではないのです…。
2才位まで大根をジャガイモとよく言い間違えていた人です。
そんな娘でも、たいして教えもせずにフォニックス読みができるのは
こちらに書いた0~4才のリーディング力につなげる取り組みの中でも
Alphablocksの視聴の効果が大きいと感じております。

(余談ですがAlphablocksとNumberblocksはハマるお子さんと、「無理!見れない!怖い!」ってお子さんに別れる印象です^^;)
BlendsやDigraphs等(bl, sh, ch, wh, ea, oa.. )は全く分からない
あんまり聴いてイヤになられるといやなので
本人に1回しか聞いてないのですが、、、
全く分からないはずです。
まだまだこれからですね。
読める英単語
アルファベットのフォニックス読みができたころで
英語は読めません。
ShowやWhiteのように子音が続くものなど全く読めません。
ただし
Cat、Dog、Car、Busなど
絵本や歌で頻出の短い単語は一部分かって読める事もあります。
その時は
本人も嬉しそうだし、私も「おぉ・・・!」とびっくり&嬉しくなっています。