当ブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています(利用していないコンテンツももちろん多数あります)。どの記事も誠実なレビューや紹介を心掛けていますが、「多少は忖度してるのかも?」なんて懐疑的な視点も持って読んで頂ければと思います。商品提供を受けたPRアイテムやサービス、アンバサダーPRをしている案件については各記事内で明記しているのでご確認下さい。
子どもの英語教育に熱心な方だと
CTPのLearn to Readシリーズの英語絵本を知っている方が多いと思います。
我が家も子供が2-3才頃に少し取り入れました。
CTPは、アメリカCTP社から出ている
幼児から小学生向けの教材です。
他の教材との大きな違いとなる特徴は
絵本とセットのCDに
絵本の文が歌詞になった音楽、チャンツ、朗読、音読用音源が入っています。
ずっとBGMにしていると
おもしろいほどに覚えて
絵本を読んでいる際に子供が一緒に口ずさむこともありました。
CTPのメリットとデメリット
メリットと感じた部分
・イラストがカラフルで子供の心をつかみやすい
・読み聞かせだけでなく歌とチャンツも入っているので
英語が全く分からないお子さんも親しみやすい
(同じくリーダー本で人気のORTの場合は歌はなく、読み聞かせ音源のみ。効果音はあるが、歌ほどの親しみやすさはないかも。ストーリーはORTのほうが格段に面白い。)
・一応Science, Math, Social studiesなど分野別になっている
・基礎的な英単語を一から段階的にインプットできる
・1~3才児が英語を習得するにはボリューム的にも、商品の仕組み的にも良いと思います。
(歌と絵本が連動していて、手軽に取り組める)
セット売りだけでなく少しずつ揃えていけるのもいいですね。
デメリットと感じた部分
あくまでも個人的感想です。
CTP自体はとてもよく出来た教材絵本だと思います。
・好みの問題かもしれませんがCGイラスト本が多いのがちょっと気になります。
英語絵本=CTPだけでなく他のオーセンティックな絵本も与えてあげると良いのかなと思います。
おうちえいご園の英語絵本・歌の記事一覧へ
(私は「英語を習得するため」だけに教具として子供と英語絵本を読んでいるのではなく、本物志向で豊かな感性を育みながら親子で楽しみたい派です)
・使いこなすのには知識が必要
CTPの使い方
最近(2022年)ではCTPの人気が出過ぎて売り切れ御免、予約まで取っているようです。
でも本当に使いこなして英語力につなげている方はほんの一握りなのではないでしょうか。
私は「英語絵本を読み聞かせて親子で楽しむ」事と「CTPで英語習得に取り組む」ことはある程度切り分けて考えています。子供にはなるべく同じ雰囲気で与えていますが、親としての頭のスイッチは切り替えているイメージです。
こういうことを書くと誤解をうみそうなので恐る恐るですが…
CTPを買うならただCDをかけて読むだけではもったいないです。
子供が嫌がらない範囲で、暗唱や音読の取り組みを合わせて行うのがオススメです。
「CTPで乳幼児の英語習得効果がありバイリンガルになった」と言っている方がサラッと「自然と暗唱するようになった」「音読するようになった」という事がありますが、実際はしっかり親主導で習慣化して取り組んでいる事が多いです。(子供には努力を強いず、あくまでも親だけが頑張っている)
この辺のテクニックとマインドについて、実践経験豊富な先生監修のもとで講座を作ろうと考えていますが、まだ少し時間がかかりそうなので今すぐ少しでも知りたい!という方におすすめの情報も書いておきたいと思います。具体的な手法はこちらの書籍でもある程度分かります。
中村あつこさんの著書は私が1冊目に出会ったおうち英語本です。CTP絵本96冊を使った手法メインに解説されています。なかなかストイックな手法で私には真似できませんでしたが、おうち英語初期のモチベーションがとても上がったし出会えてよかった一冊です。
(個人的には”CTPだけ”を使う絵本軸おうち英語よりも、絵本の素晴らしさ全体が感じられるやり方がおすすめです。)
CTP販売店CTMを運営しているミヤコ先生の本もあります。
ミヤコ先生のYouTubeやセミナーもあります。
CTPは英語教室の教材としても選ばれていることもあり、英語講師向けのセミナーがほとんどです。
CTPの購入方法
↑こちらの画像リンクはAmazonです。Amazonでも買えますが
英語教材のCTMで買うほうがサンプルがみれたり、解説書がついていたりと使いやすいです。
CTPが売り切れで手に入らない場合は、「CTPがないからおうち英語が始められない」と捉える必要はないです。1日でも早くスタートしたい方はEric HillさんのSpotシリーズやKaren Kattsさんの素晴らしい英語絵本を購入してみてくださいね。
CTPはアメリカの教材絵本ですが、
イギリスのORT(Oxford Reading Tree)も英語育児では定番です。
こちらは3~4才以降始める方が多いです。
0-4才の子がいるおうち英語ママにおすすめの記事
0~3才の英語教育 成功の秘訣は子供の「この姿」