全米91%の小学校が利用するライブラリepic!がなかなか良い。

6才の息子の英語多読にepic!というアメリカの電子書籍ライブラリーを利用してみました!おうちえいご園のめぐみです。インスタはこちら。

おうちえいご園辻めぐみ
おうちえいご園辻めぐみ

ナショナルジオグラフィックやLEGOの本、面白いストーリー本など、豊富な蔵書の中から興味のある本が見つかり、なかなかいい感じでした!

英語絵本多読にも使える電子書籍ライブラリepic!

本当かどうか私は知りませんがepic!アプリの宣伝はこう言っています。

「全米の91%の小学校が利用」

そう聞くと見てみたくなります(笑)

Epic-無制限に読める子供向けの本

40,000冊以上という冊数にも惹かれました。

それだけあれば「良い本との出会い」がありそうです。

過去に利用した英語絵本電子書籍サービスはせいぜい1,000以下程度でした。

英語音声つきの絵本とそうでない絵本があります。

たいていは音声がついていないので、

親子読み聞かせもしくは英文をある程度読めるようになったお子さん向きです。

epic!をダウンロードして7日間無料お試しをしたきっかけは、

「ナショナルジオグラフィックの紙本を安く読めないか?」とあちこち探していて見つけたからです。

epic!には幅広いジャンルの絵本や児童書がありますが、

いくつか絞ってレポします。

National Geographic Kidsの絵本多読

National Geographicでキーワード検索したら100冊はありました。

national geographicの英語絵本多読

World Atlasのような図鑑系の本も少しありました。

Fun Fact(雑学)系が好きな子に合う本もチラホラ。

変な生き物図鑑カテゴリ!?

様々なカテゴリがありますがその中に

「Weird Animals」(変な動物)があり

息子が好きそうな本で埋め尽くされていました。
英語のひとり読みを楽しめそうです。

変な生き物図鑑?
へんないきものの英語本

こういった少しニッチジャンルな英語本は図書館にあまりないですし、欲しい本すべては買ってあげられないので電子書籍を利用するのもアリだなと思いました。

名作絵本もあるが‥オーディオブックばっかり

epic!のアプリ広告(冒頭写真)には名作絵本の表紙写真も多くあったので期待していましたが、たいていはオーディオのみで配信されているように見受けられます。(写真は、オーディオブックのカテゴリです)

そこは少し残念ですが、名作絵本は図書館や中古でも比較的手に入りやすいので引き続き紙の絵本で読んでいこうと思います。

ベストセラーとまではいかない良書っぽい絵本はチラホラみかけました。例えばこちら↓

奇数と偶数がテーマの絵本。息子はひとり読みして笑っていました

このように知識系の絵本ばかりでなく、
ストーリーブックも充実しています。

マンガカテゴリもある

漫画カテゴリもあります。もう少し年齢が上がったらアリかなぁ。

epic!の月額利用料は??

今回7日間の無料お試しを利用したので私は1円も払っていませんが、継続して利用するなら以下の料金がかかるそうです。

epic!の月額利用料

① レギュラープラン 9.99ドル/月

② 40%OFF限定オファー(2021年3月)
120ドル/年額 →71.99ドル/年額

年払いの場合
日本円換算すると約7,800 円、
月額換算は650円程になります。

(もっと安い年額プランオファーもあるのではないかと期待して現在は未加入です)

おうちえいご園辻めぐみ
おうちえいご園辻めぐみ

今の所は契約しないですが、外出自粛要請や春休みで退屈することがあれば1つの課金候補として考えています。

興味のある世界とのつながりに…

こちらは6才の息子が読んで気に入った絵本です。
変な生き物、エジプトのピラミッドなど現在興味のある内容の英語絵本との出会いになりました。

息子のお気に入り一覧

息子(6才9ヶ月もうすぐ小1)は日本語では本や図鑑をよくひとり読みしているのですが、英語の本や図鑑はまだスラスラ読めません。

日本語と英語の読む力の差が開くにつれて、本人の中で「英語を読むのって難しい」となってきている気配が少しあります。

英語の自走力をつけるために親が今出来る事としては、彼が興味のある本や図鑑との出会いを取り持つことだと考えています。(取り組み面では、嫌がらずに出来る範囲の英語音読もできれば…)

SNSフォローお待ちしております↓記事下にフォローボタンがあります。