英語絵本の買い方をまとめました!
主にAmazonで買う事が多いですが
#また要らぬものを買ってしまった
とならぬように、
いろいろ下調べをしています!
図書館のオンライン検索を活用
Amazon等で絵本を買う前に
図書館にあるかどうか毎回チェックしています。
→図書館のオンライン検索サービスにアクセス
本のタイトルや著者名を検索

本棚のスペースも限られているし、子供が何度も読みたがるほど気に入るかも分からないので、まずは図書館で借りて読んでみてから厳選しています。
YouTubeで読み聞かせ動画をチェック
図書館にない場合はYoutube検索で
本のタイトルや著者名 + Read Aloud
と検索すると、名前の知れている英語絵本の場合は沢山読み聞かせ動画が出てきます。

私はそれで中身の内容をだいたい知ってから、購入を決定することが多いです。
新しい英語絵本の開拓にも使える
YouTubeで新しい絵本を発見することもあります。
◆チョウチョが出てくる絵本が知りたい
→ read aloud + butterfly
◆3才の子供に合う英語絵本が知りたい
→ read aloud for 3 years old
「Read aloud」は読み聞かせの意味です。
ブックガイドや英語教育本から知る
良書を紹介しているブックガイドも参考にしています
「世界で活躍する子の英語力の育て方」のレベル別絵本紹介も良かったです。
Amazonで探す
国内だとAmazonが最安の場合が多いです。安いものは500円位からあるのでまずは必ずAmazonをチェックします。
Amazonの検索ってけっこうすごい優れてますよね~。
「Bus 絵本」って検索したら、
1ページに良い英語絵本ばかりダダダっと表示されました。
もう少し絞って抽出したい時は、カテゴリから絵本の対象年齢を選択することもできます。たまに使っています。
※Reader絵本を探す時にも便利です。
洋書カテゴリ→Children’s books → 対象年齢を選択

対象年齢設定は本の登録時に適当に登録されていることもあるのか、「これはどうみても1-3才向きじゃないでしょう」というものも出てくることがあります。とはいえ全く絞り込みがされない状態よりはマシなので使っています。
海外のレビューサイトの評価を見てみる
その英語絵本がどんな評価を受けているのか、著者は過去にどんな絵本を出しているのか、翻訳書が出ているのかなども検索でチェックすることがあります。
送料無料の海外中古本通販サイト
注:こちらは2018年に書いた文章なのですが、現在コロナの影響が出ているかと思いますのでここに書いた通りではないかもしれません。
Amazonに売ってないときやバカ高いときは海外から中古本を取り寄せています。
BetterWorldBooksは、海外からの発送なのに送料が無料のオンラインブックストアです。まぁ要は送料が込みのお値段で売ってるわけなんですがね。価格が提示されている本代より上がらないので安心して買えます。他にもいくつか中古本通販サイトを利用していますがここの利用率が高いです。月1ペースでセールもあります。
詳しくはこちら(私のメインブログに飛びます)
メルカリ、フリルなど中古個人売買サイト
「英語 絵本」などで検索すると時々良いものが出ていたりするので時々チェックしています。
※ORTなどのリーダー絵本は特にですが、偽物や海賊版もかなり出回っているので注意が必要です。
日本語の絵本も沢山読んでいます。
うちの日本語絵本のこと(絵本は感性を育む)