「かけ流しが面倒」は過去の話!1,480円で解決。

2022/7/12 Amazonセール開催中で、こちらで紹介しているデバイスが安くなっているのでトップ表示しています。

乳幼児期のおうち英語にかかせない「かけ流し」

面倒だな~~と感じたことはありませんか?

てる子さん
てる子さん

毎日CDをセットしてかけるのが面倒です。
なんなら再生ボタン押すだけでも忘れます。

英語歌や音源の「かけ流し」

つい忘れちゃう、

習慣化出来ないという方は

スマートホームを使って

自動化しましょう!!

そのために必要な投資は2千円以下~です。

先の長いおうち英語、

早いうちに仕組みづくりをしちゃいましょう!!

Amazonのセールでは

「アレクサ」スマートスピーカーエコードットが1,490円になるんです。
(通常は4,980円)

正規品のスマートスピーカーがこんな値段になったんですね。

普段はAmazonプライム会員向けのセールで安く買えますが

現在開催中のブラックフライデー
Amazonプライム会員でなくてもセール価格で購入できます。

アレクサ

ここまで安くなってるなら

利用しない手はないです。

Amazonプライム会員になっている方なら

このスピーカーさえあれば

「アレクサ、子ども向けの英語の歌を再生して」

というだけでかけ流し完了!

もしくは、

「毎朝7時になったらこの英語音楽アルバムを流す」と一度設定してしまえば

あとは毎日自動で英語の音楽が流れますよ。

英語の有名な童謡・マザーグースなどは大抵再生できます。

例えばこちらも。

英語の童謡&マザーグース
我が家が5年聞いてるCD(Wee Sing)

(プライム会員にはAmazonミュージック利用が特典でついています)

自分の手持ちのアルバム曲をアレクサスピーカーから再生する方法もあります。
例えばこちら(itunesに保存した曲をAmazonMusicから再生)。使用している端末、ソフト、サービス、バージョンによって方法が違いますので使用可否は個別に調べてみて下さい。Bluetoothを使ってスマホ再生音楽を転送することもできます。その場合は定刻再生は不可なので手動にはなりますがスマホ操作だけだとCDをセットしたりPCを毎回触るよりは簡単ですよね。)

ちなみに私は画面付きのアレクサエコーショー5とGoogle Home(+YouTubeプレミアム課金)を使っています。

DWEユーザーの方で、CD全曲をクラウドに入れてスマホやスピーカーから再生したい場合、

YouTubeプレミアムに課金(月額1100円)し
YouTube MusicからGoogle製品(Google Home(旧)やGoogle Nest(新)で再生するのが
一番やりやすいと思います。私はそうやっています。
ただし、Google Homeスピーカー再生時に1曲リピートをやらない仕様という欠点があります。
(別の音楽アルバムクラウド再生方法オススメがある方がいたらメールください!)

エコーショーもセールで今3980円!!英語の歌を流す時、歌詞も表示できます。(一部は不可)
エコーショーの詳細はこちらに書いています。スマートホームは育児の味方です。

まだAmazonプライム会員出ない方は、

この機会に試してみては。

<スマートホームの値段ご参考画像>2022年2月時点の参考情報です(私のインスタより)

Amazonプライムビデオで英語アニメも視聴できます。(3才以上向け)

関連