当ブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています(利用していないコンテンツももちろん多数あります)。どの記事も誠実なレビューや紹介を心掛けていますが、「多少は忖度してるのかも?」なんて懐疑的な視点も持って読んで頂ければと思います。商品提供を受けたPRアイテムやサービス、アンバサダーPRをしている案件については各記事内で明記しているのでご確認下さい。
Follow Me!
こんにちは。おうちえいご園ブログの辻めぐみです。
おうち英語歴12年目で、現在小3と小5の子どもとともにおうち英語をやっています。
「つまらない!」「嫌がる!」私が2度挫折したラズキッズのこと
おうち英語で多読を進める上で、「Raz kids(ラズキッズ)」の名前を聞いたことがないという人は少ないと思います。多くの先輩方が利用しているから、うちもやってみた!という方も多いかも。
利用方法を探し当て、やっとこさ使い始めてみたら…
あれあれあれれ???
どういうこと?
・なんだかつまらない…
・子供が嫌がる…
・どう使えばいいの??
・これって英語学習アプリじゃないの?
やばい!このままいくと英語嫌い・本嫌いになりそう!!!

となった方も多いはず。
実は、何を隠そうこの私、
ラズキッズの導入に2度挫折しました。
(英語が嫌いになる前に休止した、とも言えます)
ですが、今では…
ラズキッズ(正確にはRaz Plus)が
我が家にとって
長く頼れる良質な多読の軸になっています。
この記事は、ラズを始めたもののうまく使いこなせないという方や、
これからやってみようかな?と思って調べている方に向けてお届けします。

2回も挫折した理由は、
・ラズキッズについて無知すぎたから
・導入が時期尚早だったから
で
ラズを多読の軸にできた理由は、
ラズキッズも使った英語指導をしているシャベリンガルのmasami先生から
おうち英語流の使い方と意義を教わったから。
この記事では、ラズのおおまかな使い方と、本質的な価値について紹介します。
詳しく知りたい方は、シャベリンガル代表をゲストにおうちえいご園コミュニティで開催したイベントの録画を購入してご覧ください。録画視聴価格は2,200円です。
対象は主に、おうち英語を幼児期から始めている幼児~低学年のお子さんがいる保護者です。
ラズキッズとは?おうち英語x多読における立ち位置
そもそも、ラズキッズとは何でしょうか?
ラズキッズとは…
LEARNING A–Z社が主にアメリカの先生向けに提供する電子教材です。
(おうち英語のためのアプリではない)
これが日本のおうち英語の多読にも応用できるというわけです。
※ラズキッズと呼んでいますが、実際はRaz plusを使っていたりします。
英語多読とは…
辞書を引かずに、幅広い本を段階的に自力で読んでいく英語学習法を指します。
つまり、読み聞かせ用ではありません。
幼児のおうち英語ママは紙の英語絵本の価格が高いからと、
ラズキッズの電子書籍で間に合わせないでね。
多読学習において、ラズキッズは「学習枠」を担う非常に重要な役割を果たします。
私は、おうち英語の手法として「まず英語の娯楽化から」と伝えることが多いですが、
小学生からは娯楽化だけでなく、学習枠も大事だと痛感しています。
大人の英語多読では、自分が楽しいと思う本を選んで合わなければ投げる(読むのを辞める)というやり方をしますが、低年齢の子どもの場合は前提が全く違うのでやり方はかなり異なることを私はシャベリンガルの先生から知りました。
(例えば、➀大人と違って英語学習の動機がないこと②そもそもまだ英語がよく読めないことなど)
子どもの場合は、特に「レベル合わせ」を本人任せにせず親がゴリゴリに見てあげながら、もちろん子どもの好みに合わせた本も組み入れつつ進めていくことが多いです。(ラズキッズのみを使って行うわけではありません)
ラズキッズの使い方はシンプルだけど奥が深い
ラズキッズ(Raz kids, Raz plus)の使い方は実にシンプル!
➀音声を聞いて真似して
②自分で読んで
➂読解クイズを解く
シンプルだけど、実際にやって見ると多くの方が壁にぶつかります。
解説イベントの中ではこんな話題もでました。
・音声を真似しているだけでいいの?
・読解クイズの正答率が低い件
・レベル判断のこと
シャベリンガル教室の場合、子どもの段階によって調整はかなりされています。
解説イベントの中から一部だけお見せしますね。
(3つの動画は別日に撮ったので本はバラバラですが、実際は一連の流れを1冊の本で一度に行います)
解説イベントの目次を下部に掲載しています。
3年継続して実感するラズキッズの凄さ
シャベリンガルの多読トレーニング講座を親子で受けたのち、
3年間利用継続した今、ラズキッズの良さをすごく実感しています。
理由は主に以下の3点。
1. 読む練習を段階的に進めていきやすい
とても易しいレベルから始まって少しずつ進められる(まるで公文式)
2. レベルが上がってからは日常会話や娯楽では出会わない「学習言語」に触れられる
アニメなど娯楽を目的とした英語コンテンツだけではなかなか出会えない、書き言葉やアカデミックな表現(学習言語)に触れることができます。これは、子どもの英語力をアカデミックなレベルへ引き上げる上で不可欠な要素です。
3. 英語圏らしい鋭い問いかけに毎日出会える
アメリカの教育機関で採用されている読解クイズなので
英語圏らしい論理的で鋭い問いかけに毎日出会うことができます。
これは、英語に限らない子どもの読解力や思考力を鍛える上で大きくプラスになっていると感じます。
うちでは、ラズ以外を使った多読や、英語の動画視聴、音声視聴、読み聞かせなどもしていますが、ラズは学力・就業において即戦力につながる取り組みの1つと考えています。1日1~2時間程度の英語接触のうち、10~25分程度の取り組み。積み上げていけたらと思います。
ラズキッズ解説動画購入はこちら

・Raz kids / Raz plusをこれから使ってみたい/
使っているけどうまく使いこなせないという保護者向けです
・英語を乳幼児期から始めている年中頃~小学校低学年のお子さんがRazを利用するという前提での解説です
・おうちえいご園メンバーズコミュニティに入っていない方対象
(メンバーズの方は追加費用なしでサイト内視聴できます)
90分のイベント録画映像です。
解説イベントの内容
📚️📚️録画の内容📚️📚️90分
録画視聴価格:2,200円
1. Razとは?
2. ここが違うよ!Raz kids
3. Raz kidsのメリット
4. Raz kidsのデメリット
5. Learning A-Z 教材の種類
6. Raz kids, Raz plus基本の使い方
7. Raz kidsはどこで買う?共同利用って?
8. 先生アカウントのメリットデメリット
9. Razを生徒として利用する方法
10. 質問タイム
❓️何才からが良いか?
❓️CTPで暗唱はできるが読めない
❓️音声に頼る。初見で読めていないかも?
❓️クイズの正答率について
❓️子供のインプット量による違い
❓️読解力についても…
指導経験豊富な先生からお話いただいています。


Follow me!



