当ブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています(利用していないコンテンツももちろん多数あります)。どの記事も誠実なレビューや紹介を心掛けていますが、「多少は忖度してるのかも?」なんて懐疑的な視点も持って読んで頂ければと思います。商品提供を受けたPRアイテムやサービス、アンバサダーPRをしている案件については各記事内で明記しているのでご確認下さい。
Follow Me!
最近Egg Schoolのご質問を受けることが多いので、リライトしました。
一番最後に「こういう人にはおすすめ」「こういう人には不要」と書いているのでぜひそこまでお読みください。
たぶん日本国内でEgg Schoolを利用して発信したのは私が第一号です。
2022年に同社からサンプル提供を受けていますが、継続PR案件は受けておらず
当ページのリンクにもアフィリエイトを含んでいません!!(NO案件)
日本販売時点の商品ではこちらのページと仕様が変更されている点もありますので、詳しくは公式サイトをご覧ください。
日本初!Eggschool(エッグスクール)を使ってみた!
「先を行く韓国のおうち英語事情」の記事でチラッと書きました通り、ご縁があって韓国の最先端英語教材をお試しさせて頂いたのでレビューしていきます。(2022年サンプル)


Eggschoolとは?

Eggschoolは韓国で人気の英語教材セットです。
もともとEnglish Eggというハイエンドの英語教材セットがありその姉妹版がEggschoolです。

英語絵本教材が中心の教材だよ!
EGGSCHOOL(日本専用サイト)
母体企業English Egg Co., Ltd.(韓国語サイト)
EGGSCHOOLの対象年齢は?
対象年齢は以下の通りです。

Pre-Kコース : 2-5才
Kinderコース:3-6才
(このページで紹介しているのはPre-Kのほうです。Kinderも持っていまして、教材の構成内容は基本同じです)

実際に使った感触としては、いずれのコースも2~3才頃からで良さそうです。
教材の内容
動画にもまとめたのでパパッと見たい方はこちらをどうぞ。
Eggschool教材は
絵本4冊とそれに連動した動画、歌コンテンツ、アクティビティ付録がついた教材です。
(2024年追記:日本販売品はアクティビティ付録はついていないようです)

・英語音声ペン、録音シール(初回)
・英語絵本4冊
・アクティビティ用付録
・保護者ガイド
・絵本音声と歌のカード
・ビデオ再生用のカード
・自分の端末で利用できるデジタルコンテンツ
2024年追記:日本販売品はアクティビティ付録はついていないようです
現在最新の内容については公式にお尋ねください。

見た目がなんかおしゃれ・・・

絵本4冊と音声ペン

素敵な装丁のハードカバーの絵本4冊と音声ペンがついてきます。(ペンは初回のみ)
音声の再生は、本の内側にあるマークをタップして行います。
音声ペンには録音機能もあります。

動画の内容
1冊の絵本に対応した動画がそれぞれ3本収録されています。

①絵本に関心を持たせるような導入ドラマ
②絵本に関連したオジリナルソング
③絵本読み聞かせ(先生の語り掛け入り)
いずれもアメリカ人のキャストキッズと先生が登場します。

私は、①の動画を見せてから、まず親子で絵本を読んで楽しみました。
その後に①、②、③を何度かみています。
子供は①が一番好きなようです!

ワンタッチ再生カード

再生端末を開かなくても音声ペンでワンタッチするだけでOKなカードが付属しています!
音声ペンでタップすると端末上の動画が始まります。これはすごい…!
もちろん外出先でも使えます。(イヤホンジャックもあり)
Eggschoolを10秒動画で。

再び10秒動画で復習。
(SNSのみなさんから聞こえた声)
欲しい!!使いやすそう!!
しかもデザインが全体的におしゃれ!カワイイ!

インスタとTwitterで投稿したら、「欲しい!いつ日本で発売されますか?」といったDMがいっぱいになるくらいみなさん興味を持ってらっしゃいました。
※こちらは2022年時点の内容です。現在最新の内容については公式にお尋ねください。
使ってみた感想と評価レビュー
全体的に教材完成度が高いです。
日本で人気のディズニー英語システムやワールドワイドキッズとは形態が異なるので単純比較はできませんが、「継続しやすい利便性」という点においてEnglish Eggは3社の中でダントツで突き抜けていると思います。
項目ごとにレビューしていきます。
①自然なおうち英語

絵本はいかにも教材という感じではなく、子供が喜びそうなストーリー構成が多めです。
親子で一緒に英語に触れるという点で、英語絵本中心なのはとても素晴らしいと思います。
「英語のオベンキョウ」ではなく親子で楽しむことができます。
子供の英語習得に効果的な繰り返し表現も多用されているため、絵本の内容のイメージとしては「CTP絵本」のレベル1あたりが少し近いかもしれません。
②見せて終わりにならないインタラクションの工夫

動画や絵本を見て終わり、とならない工夫があります。付録です。
親子アクティビティとして使えるものが多いです。
※2024年日本販売版ではアクティビティ付録はないようです。
使いこなすには親の英語力も必要なので日本市場では不要と判断されたか…
アクティビティは親が英語を使って行う前提なので、一般的な日本人だと不安に思う人ももしかしたらいるかもしれませんね。つまり、親子のインタラクションを介した英語習得を促す効果があるんですね。
やりようによってはインタクティブに教材を活用することもできると思います。
※親向けの冊子におすすめのアクティビティは記載されているようです(日本語)

③各絵本に関連する動画(アプリ)

絵本の読み聞かせにしてもアクティビティの一部内容についても、「英語ネイティブのビデオ」という強い味方がそろっています。
※私個人的には、ビデオに完全お任せするのではなく親子での読み聞かせも楽しむことをオススメします
④動画はDVDではなく配信コンテンツ
おうち英語を継続するうえで地味にめんどうな「DVD入れ替え操作」
Egg Schoolは動画がすべて配信コンテンツなので、タブレットやPC上で親子とも簡単に再生することができます。毎月分の動画があるわけですが、保管スペースも全くかさばりませんね。
※動画には視聴期間があるようです

1年パッケージだと動画の試聴期間は1年…
⑤歌はCDではなくカードかタブレット再生

歌は音声カードを押せばいつでも聞けます。
再生は音声ペンからですが、イヤホンジャックを刺す事も可能です。
ひとつデメリットは「歌のかけ流し」には使いにくそう、というデメリットがあります。
レベル感
絵本の文章は2文程度のページが多いです。
動画の英語はナチュラルスピードで、会話が多めです。
おうち英語初心者から中級くらいで、長文の絵本はまだこれから、というお子さんに良いと思います。
我が家の子供の反応(当時8才、5才)
うちの子たちが一番気に入った絵本をピックアップして紹介します。
6月号の「Chocolate Cows」という絵本です。
「 牛乳は牛からとれるけど、チョコレートミルクは…?」
そんな素朴な疑問をテーマに、日常会話で使える英語表現が繰り返し出てくる絵本でした。
対応動画に登場する子供たちのやり取りもおもしろく、クスクス笑いながら観ていました。
すっかりはまったので、この日のおやつはチョコミルクを作ったのでした。

Egg Schoolのデメリット(惜しい所)
正直に書きますよ。(個人の意見です)
① CDや音源データがないのでかけ流しに使いにくい
かけ流しっていうのは手動(音声ペン)で親や子がピコピコやるもんではないです。音質の良いものをアルバムリピート再生でBGMとして流しておきたいのです。できれば親が一番楽な方法で(スマートスピーカーやクラウドなどにMp3で)取り込めると最高。
2024.8.1追記:タブレット端末にて動画および音源の連続再生ができました。音声ペンで流すよりは音質が良いので良いですね。ただ、依然としてタブレットを開く必要があるので、かけ流しの自動化は出来ません。

日本での販売価格は…?
こちらは2024年時点の情報を公式サイトから引用します。
2年パッケージセットは125,000円
個人的には適正価格だと感じます。(高すぎず安過ぎず妥当)
2年パッケージの内容
下記の2つのパッケージがセットになっており、
エッグスクールペンは1本のみ付きます。
*2年パッケージ購入の場合、映像視聴期間をプラス1年間無料提供。
(Pre-K)2-5才向け
(1年パッケージだと88,000円)
ストーリーブック48冊、 映像144本、
Video/Audioカード各12枚、
News letter12冊、録音Board
エッグスクールペン1本
※映像サービスの利用期間は1年
(K)3~6才向け
(1年パッケージだと88,000円)
ストーリーブック 48冊、映像144本 、
Video/Audioカード各12枚、
News letter12冊、録音Board
エッグスクールペン1本
※映像サービスの利用期間は1年
まとめ(あなたに向いているかどうか)
セット教材としては国内の類似価格帯パッケージ(パルキッズ、ミライコ)の中では一番使いやすく、お子さんの食いつきも良いだろうと思います。お子さんの食いつきを重視する方にはおすすめです。絵本がメインなので、他教材のように「ただ見せておけばOk」ではなく、親のコミットメントは求められます。
ディズニー英語システム(DWE)やベネッセのワールドワイドキッズ(WWK)の中古、サンリオ英語とは価格帯とセット内容が全く異なるので比べることができません。もしそれらをすでにお持ちの場合は、追加でわざわざEgg Schoolまで買う必要はないと思います。手持ちのものを活かすことが先決です。
DWEユーザーの方
意外なことにすでにDWEを正規で持っている方からEgg Schoolの追加購入のご相談を頂きます。個人的には、ディズニー英語システムを正規で持っている方(WFC会員)でお子さんが0~4才頃のご家庭にはToo muchになるので追加購入する必要はないと思います。DWEの配信コンテンツも近年は充実しているようなのでそちらも見てみてはいかがでしょうか。
おすすめの人
今何もセット教材を何もお持ちでない方にとっては良い選択肢の1つになりそうです。
試聴期間がある件
Egg Schoolのアプリで観れる動画には視聴期間があるため
今買ってすぐ我が子とガッツリ使えそうかどうかは要検討ですね。

SNSでおうち英語メインの発信をしているのでそちらもチェックしてみてくださいね。
Follow me!