当ブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています(利用していないコンテンツももちろん多数あります)。どの記事も誠実なレビューや紹介を心掛けていますが、「多少は忖度してるのかも?」なんて懐疑的な視点も持って読んで頂ければと思います。商品提供を受けたPRアイテムやサービス、アンバサダーPRをしている案件については各記事内で明記しているのでご確認下さい。
Follow Me!
おうちえいご園へようこそ!
おうち英語で使用する教材の1つとしてディズニー英語システム(DWE)の中古を愛用しています。
シングアロング、プレイアロングに続く中古教材としてレッツプレイを購入し約3ヶ月が経ったので価格や内容を紹介レビューします。
DWEのレッツプレイとは??

DVDに登場する子どもたちといっしょに英語で工作やお絵描きをする体験型プログラム。
DVDだけではなくお道具(工作キット)が約100アイテムも付属。工作だけではなく料理や色水遊び、絵の具混ぜなどサイエンスの要素もあり、知育的側面も期待できます。

DVDを観るだけじゃなく、同じ物を使って一緒にやることが出来るというもの!
レッツプレイ中古の正規価格と購入価格

DVD に加え写真の通り大きくて立派な木箱いっぱいに工作キットが入っています。
正規購入の一般価格
レッツプレイの正規購入価格はパンフレットにこのように記載がありました。
一般価格 税込95,040円 特別価格 税込75,600円
レッツプレイはワールドファミリーパッケージという最上位のパッケージに含まれるプログラムで、恐らく単品販売はしていないと思います。
ちなみに最上位パッケージ(MTDS)のお値段は…税込883,440円。ひぇ~~~。うちではとても購入できない価格のため中古にしました。
中古の価格
ママのガレージセールという中古販売サイトにて
税込18,144円 でした。
商品状態は、DVD再生良好。教材は一部欠品や破損がありましたがほぼすべてそろっていました。
DVDだけではなくキットがほぼ含まれてこの中古お値段。私個人としては「買い」でした。なんせ息子は大の工作好き。
DWEで特に人気のシリーズではないので比較的中古相場が安めなのかもしれません。
ちなみにヤフオクや楽天にも中古出品がありますが、中古販売サイト公式が一番安かったです。
レッツプレイ教材の内容

DVD 8枚(1~12までのシリーズ)
プレイセット(お道具) 約100アイテム
子ども用リモコン 1個
ガイドブック 1冊
※DVDはかけ流しはできないタイプでした。1回1回操作が正直めんどい
※購入品は字幕もなし(ありもあるらしい)
【1段目】

【2段目】

【3段目】

写真に撮り切れないくらいすごい量が入っているので驚きました。
1段目の下だったか、底上げ棚のような部分にも入っていたので正しくは4段になるのかな。
ごちゃごちゃと入ってますが、どのDVDの何番で使う教材アイテムなのかがすぐ分かるステッカー付なので一目瞭然です。

普段の遊びでも使える工作用具も入ってます。

こんな盛りだくさんで2万円しなかったから、ディズニー英語システムの正規の値段を知る私としてはほくほくな中古購入でした。
ただ、届いてみたらこの収納木箱がすんごい大きくて無駄に重たくてジャマだよ…この箱必要…?
メルカリで売ってちょっと儲けが出ました。
教材はペーパーバッグに収納したらいい感じ。

ガイドブックが付いてますが、特に読まないで進めちゃってます。
リモコンは購入当初うまく操作が出来ず不良品でした。が、購入元に連絡するとすぐに交換してくれました。

実際にレッツプレイを使用して作ったもの一部紹介
DWEレッツプレイで実際に遊んだものの写真です。
モンスターおめんを作ってかくれんぼ遊び
これすごく楽しかったです。製作しておわりではなく、それを使った遊びや歌まで用意されてるので脳にインプットされる。
工作で必ず使う言葉の「はさみで切る」「のりで貼る」「穴をあける」を繰り返し使うほか、「手伝ってくれない?」「間違えちゃったからもう1枚ちょうだい」など子どもが日常で使いまわせる表現が多いです。

追加記事UP!!
農場の工作キット

農場のキットは確か、製作後は農場のどうぶつの歌がDVDに入っていたので、このおもちゃを見るたびに歌を歌っては遊んでいます。
指スタンプ遊び

五感をフルに使って遊べるのでレッツプレイ。
指スタンプは何度かしたことがあり特に大好きな遊びでもありませんでしたが、ビデオで改めて
これはもう単純に英語のための教材というよりも、五感をフルに使って遊べる知育教材という印象です。
作り方、描き方も、お手本通りに作らせるやり方ではなく、多くの手法を紹介して子どもが好きな方法で遊ぶことができます。子どもの創造性をひろげるよう工夫されていると感じました。
アイスクリーム作り


工作だけじゃなくクッキング系もあるなんて、びっくりしました!
他にも、絵の具を混ぜ合わせたらどんな色になるかの実験など、アメリカが得意なサイエンスの要素が多く取り入れられていて子どもにとってよい刺激になります。
この他DWEレッツプレイの教材としての特化している点は、ひとつひとつの工程をゆっくりで丁寧な英語の解説を聞きながら、マイペースで進められること。
YouTubeやAmazonビデオにある工作動画も一生懸命探している私ですが、英語や知育として無駄がないと感じるのはDWE。
いつから楽しめるのか
DWEのDVD教材は0才から何歳までも楽しめるものが多いんですが、レッツプレイに関しては対象が4才からとなっています。うちは4才の誕生日プレゼントとして4才ちょい前に与えたました。ドンピシャでした。サイエンスの要素もあるので小学生も楽しめると思います。
ただ、注意すべきは単純に子どもの実年齢だけでなく、英語のリスニングレベル。3才レベル以上あったほうが楽しめると思います。もともとベースに英語力が培われていて始めてレッツプレイが楽しめる、と思うのでのっけからレッツプレイを投入するのはおすすめできません。DWEのパンフレットにも「歌や絵本、カードで養った英語力を使って~」と書かれています。
ある程度英語力がついてる子、これからつけていきたい子にはおすすめの教材です!
うちで使っているDWEの中古英語教材まとめはこちらです
Follow me!