当ブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています(利用していないコンテンツももちろん多数あります)。どの記事も誠実なレビューや紹介を心掛けていますが、「多少は忖度してるのかも?」なんて懐疑的な視点も持って読んで頂ければと思います。商品提供を受けたPRアイテムやサービス、アンバサダーPRをしている案件については各記事内で明記しているのでご確認下さい。
Follow Me!
ポピーキッズイングリッシュを購読しており毎号レビューしています。
この記事はレべル1(年中~小1向け)の10月号。
ハロウィンネタ満載のポピーKids English10月号

10月といえばハロウィン。
私は昔からハロウィンが大好きで子供にも数々の手作りコスチュームを作っています。


ハロウィン好きの話はさておき…
ポピーキッズイングリッシュの音声ペン教材「ポピペンBOOK」からレビューしていきます。
10月号ではハロウィンが大々的に取り扱われていて、見ていて楽しい内容です。

Halloween前の英語教室では必ず教えてもらうであろうフレーズ、
”Trick or Treat!” (トリックオアトリート)
が出てきます。
音声ペンだと一発で覚えますね。
仮装した人に出会うことも多いハロウィン。
”You look great!” (すてきだね)という便利なフレーズも出てきました。
アメリカ人がよく言いそうなフレーズ。

ハロィンにはどんなことをするのか、
具体的にわかるような工夫もされています。
写真↑
・おかしをもらいに回る
写真↓
・コスチュームを作る
・ハロウィンのおやつを作る
・かぼちゃちょうちんを作る
以前、ポピーキッズイングリッシュのデメリットについて書いたときに、
外国の文化はあまり学べないかも、と書きましたが、こういう内容もあるんですね!

そのほかの、ハロウィンを意識したページはこんな感じでした。
間違い探しや迷路など知育的なコンテンツです。
どのページも、音声ペンをあてることで英語の音声が流れます。(時々日本語も出てきます)




今月いっぱいまでのキャンペーンもあるようです。

10月は衣替えの季節。天気や衣類の英語も学べました。
10月といえばハロウィンだけじゃなく衣替えの季節なので天気やお洋服関連の英語も出てきました。

天気の英語って英語教室に行けば必ず出てくる内容ですね。
通っている子は復習に、まだの子はこれから小学校英語で学ぶときの予習になりますね。
うちは娘がちょうど興味を持っているところなので喜んでいました。
テレビで天気予報を見ている絵図を使っているところがなんとなく好きです



今月は気温の差が激しかったり風が強かったりでお天気の英語は使う機会が多かったです。子供たちと衣替えもしました。ポピーは季節感をすごく押してくる!
このほか衣類や天気の英語のページがあり、巻末の図鑑にもなっていました。
PKE10月号 PKE10月号
おはなしBOOK10月号「ジャックと豆の木」

おはなしBOOKはジャックとまめの木。うちの子にはまだなじみ深いお話ではなかったのですがCD音声とあわせてよく聞いています。

今月は英語絵本はこちらも読みました。
追い追い紹介したいと思います。
以上ポピーキッズイングリッシュ10月号のレビュー紹介でした。
毎号毎号、いろんなネタで攻めてくるので届くのが楽しみです。
Z会の幼児教材も取っているんですが、ハロウィンは宗教行事という認識なのか全く出てこなくて残念でした(;^ω^)
Follow me!