当ブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています(利用していないコンテンツももちろん多数あります)。どの記事も誠実なレビューや紹介を心掛けていますが、「多少は忖度してるのかも?」なんて懐疑的な視点も持って読んで頂ければと思います。商品提供を受けたPRアイテムやサービス、アンバサダーPRをしている案件については各記事内で明記しているのでご確認下さい。
目次
おうちえいご園へようこそ! 辻めぐみ(@eigohome)です。
「英語にお金をかけすぎず」
「押しつけず」
「楽しむ」おうち英語に日々取り組んでいます。
前回、小学生から英語を始めた私のケース。で書いた通り、
30年近く前に私が初めて受けた英語教育(公文)は”物足りなかった”というのが正直なところです。

あれから30年。(きみまろ風)
今の小学生は英語に興味があればあらゆる手段が手軽に手に入る環境で羨ましいですね~!!いやーもう本当に。
小学生から英語をやるなら

小学生から英語を始める子に
おうちで英語を与えるなら…
私なら以下のリストを一通りやります。
① 何らかのおうち英語教材で基礎学習
② 英語絵本に触れる
③ YouTube等で好きな海外チャンネルをみつける
④ ポケモンもマインクラフトも英語でゲームプレイ
⑤ タブレット/PCでアプリ学習
⑥ オンライン英会話 or 英会話教室
⑦ 国際交流イベントでマインド面にもアプローチ

まずは色々試してみよう。

① おうち英語教材で基礎学習
小学生の場合、基礎部分はカリキュラムのある教材で行うほうが成果が出やすいと思います。
乳幼児スタート時と違って、オールイングリッシュにこだわる必要はありません。(日本語のサポートがあるほうが効率的なこともあります)
一通り資料請求して好きかどうか、どれが合うかを見てみます。
教材を通して基礎的な語彙や表現が分かるようになってくると
子供自身が気に入りそうな英語圏のアニメや動画も少しずつ楽しめるようになってきます。
基礎学習と並行して、エンターテイメントとして毎日英語に触れる習慣がつけやすくなります。
おうちで手軽にできる教材として、ポピーキッズイングリッシュは私自身が小学生の頃に出会えたらよかったなと思う英語初心者向け教材のひとつです。
このほか小学生からのおうち英語では
・パルキッズ(セット教材)
・Little Fox(アプリ・ウェブ)
などもおすすめです。やはり向き不向きがあると思うので、一度お試しを取り寄せたり、無料範囲で使ってみてくださいね。
② 英語絵本に触れよう
有料/無料の教材等で初歩的な英語の語彙(色、形、数字、動物の名前、あいさつ等)をマスターするだけでも、楽しめる英語の絵本はたくさんあります。
小学生だと知的レベルとのギャップが出てしまうこともありますが、そうならずに楽しめる絵本を今度まとめてUPしますね!
なにか一つ「コレ」という好きな物があるお子さんの場合は、好きなものに関する英語絵本を与えてみるのも良いかもしれません(絵や写真が多めのものをチョイス)。そこから言葉を覚えるというよりも、英語とのポジティブな接点や英語学習への動機付けとなります。
③ YouTube等で好きな海外チャンネルをみつける
小学生スタートの子への英語番組視聴でおすすめはこちら。
英語レベルがビギナーとなると、配信動画は幼児向けが多いのですがこちらは大きいお子さんも興味を持てる音楽や出演者です。
④ ポケモンもマインクラフトも英語でゲームプレイ
おうち英語をやっている小中学生がゲームを英語でやっているのをよく見聞きします。
「英語のなら新しいソフトを買ってあげる」作戦をやっている親御さんもいました。
⑤ タブレットor Chromebook でアプリ学習
今や無料で英語学習のアプリが山ほどありますね!
①であげたLittle Foxは、周りの小学生ママに紹介すると大変好評でおすすめです。
算数が好きなお子さんであれば、こちらもおすすめです。
⑥ 英語教室やオンライン英会話の利用
近所に相性のいい良い教室があるといいんですが、高かったり合わなかったり運もありますよね。
近くにない場合はオンライン英会話もマイペースでやれて良いと思います。
海外旅行のついでに現地の学校のプログラムに参加するのもいいですよね。
予約を毎回とらなくても、子供がやりたいと思った時にオンラインにいる先生とすぐにつながれるネイティブキャンプはとても使いやすいですよ。我が家はフリートークで使っていましたが指定すればカリキュュラムのある子ども向けコースも利用できます。
※英語教室の場合はいきなり入れても良いと思いますが、オンライン英会話はある程度英語インプットが進んでからのほうがおすすめです。オンラインは基本個別レッスンになるので、英語で質問されたことが全く理解できなかったり、すぐ答えられない事が小学生のお子さんにとってはストレスになる可能性がゼロではありません。(子の性格にもよる)
⑦ 国際交流イベント参加
英語にさほど興味がない場合でも、イベントでの出会いから始まることもありそうです。
英語圏のイベントでなくても、海外に興味を持つのも良い体験になりますね。
おうち英語のメリットは「英語力」だけではなく、多様な価値観に触れ視野の広さや寛容さを得られることでもあります。
今やYouTubeやアプリで好きな英語のコンテンツと組み合わせて自分で英語を学ぶこともできますよね。
昭和平成の環境上、叶わなかったことが令和はいくらでも叶うようになっています。
興味があったら、学びの芽が出ていたら、今はたっぷり栄養を与えられる。
いい世の中になったものですよね。
↓公文英語を習っていた私のケースです