昨今のおうち英語トレンド


この前Xスペースで1~3才のママとお話してて、

「今のおうち英語のトレンドって何?」って聞いてみたんですよ。

色々挙がりましたが、
最終的に幼児ママたちの間で
「フォニックスへの”焦り”がトレンド」って笑い話になっていました。

いいですか。
フォニックスがトレンドなのではなく、
”焦り”がトレンドですからね~~~~!

う~ん 分かるなぁ~
私、普段から0~5才頃のお子さんがいるおうち英語ママと話す事が多いんですが
確かにそれはある種のトレンドですね。

フォニックスにしても多読にしても、
おうち英語界の取り組み「早期化」が止まらない。
中受界隈と同じ匂いがするぅ~~~


あと、Xでは話に上がりませんでしたが、

私が感じているのは
「ママが英会話力をつけないと子供の英会話力が伸びない」”悩む”トレンド。

確かに親が英語ペラペラであれば子供も習得しやすいでしょうが、それはそういう「流派」なんだと割り切らないと。自分と比較したってしょうがない。



だって、そもそもおうち英語って

英語が流暢に話せない親でも出来る事」が
都市伝説みのある良さじゃなかった???
英語が流暢な親しか出来ない営みなのであれば、この日本でジワジワ広がるとは思えません。


「ママが英会話力をつけないと子供の英会話力が伸びない」と”悩む”のは、
私の周りのおうち英語ママが幼児子育てをしていた頃にはあまり聞きませんでした。
なのでトレンド(?)

子どもに英語力を追い越されてナンボの世界だと思っています。

YouTubeやインスタで、流暢な英語声かけをするママやパパを見てそのイメージがつくのかなぁ。
英語語りかけを「インプット」としてと捉えるおうち英語(バイリンガル育児)と
そうでないおうち英語のやり方があるので
どちらか合うほうを選べばいいですよね。

子供のために親が英会話コーチを雇う?


親が自分もしくは子供のために英会話力を磨くのは素晴らしいことですよ。
私自身そのスタンスです。

でも初級レベルの場合、
子供に還元できる英会話力を得るまでの道のりはとても長いはず。

SNSで流暢に英語語りかけしているママが、
その英会話力を数カ月で簡単にものにしたはずがないですよね。

外大に進学したり、留学して苦労ながら覚えたり、
何年もかけて身につけた高い英会話力のはず。
それが英語の先生ならなおさら。お仕事ですからね。尊敬します。

そのような英会話力の高い人から手厚く教えてもらったとしてもなお、

英語初級のママが子供の英会話力に貢献できるほどの、瞬発力と応用力のある英会話レベルになるには数年以上かかると思います。本人の地道な努力も相当量求められます。



重要:出来ないとは言ってないです。年月がかかるというのがミソ。



子どもの英会話力を”今すぐ”伸ばしたい!!発話が見たい!お金はだせる!!
というのであれば、素敵な先生がいる楽しいプリスクールや英語教室を通える範囲で探すほうがまだ現実的
だと思います。

声かけフレーズなど出来る範囲の話ではない

※ここで話しているのは、簡単な声かけフレーズを覚えるといった”出来る範囲の話”ではありません。お金と手間暇をかけてなんとか親が英会話力をつけようという場合の話です。声かけフレーズ等は出来る範囲でやると良いと思いますよ。

 

自分の家庭が持つリソースと時間でうまくやりくりして
子供の英語力を高めていくのがおうち英語の良さ。
(時にはプロの手を頼るのも大事。)

ないものではなく、
使えるもの、やれること、頼れる先に目を向けて進んでいきましょう。


関連記事