アメリカに行ってカルチャーショック!私が驚いたこと

今日はおうち英語ではなく、海外に関する私の雑記エントリーです。

私は高校生の夏休み、うまれて初めてアメリカ・ワシントン州に数週間滞在しました。

父方のおばの家です。

当時のカルチャーショックを忘れないうちに(あれからもう20年以上経ちますが)書いて置こうと思います。

地下室に銃

親戚の同年代の男の子が、地下室で銃と弾丸を見せてくれました。親は厳重に保管していたでしょうし、もしも見つかっていたら超大目玉をくらっていたんだろうと思います。

そのときbullet(弾丸)という言葉を初めて知ったのを鮮明に覚えています。銃だけでなく、珍しい鉱物を見せてもらい、名前を沢山覚えました(もう忘れたけど)

叔母さんの英語がカタコト

もう何十年もアメリカに住み子や孫までいる叔母さんなのに、英語の発音がカタコトでした!!

Richardという名前の孫に、おばさんは

「リチュッ」

と呼びかけます。私にもそう呼べば通じるとアドバイスしてくれました。

その「リ」はRではなく日本語のリです。

叔母さんは本場アメリカにいながらにして、

日本人ぽいカタカナ発音を保持したまま、アメリカ人とコミュニケーションしてきたのです。

若い頃は、義母さんから言葉が伝わらないことでイヤミを言われたり意地悪されたこともあったそうです。そんな中、叔母さんなりに試行錯誤していった彼女なりの英語。たくましいなと思いました。

目があうとスマイル文化

日本ではスーパーやエレベーターなどですれ違う知らない人とはあまり目を合わさず、仮に目が合ってもすぐ目をそらすことが多いと思います。

が、アメリカにいくと、知らない人でも目があえばニコッとスマイル。え?なに??こんな私になぜ笑顔を向けてくれるの??と驚いたのでした。

敵意がないことを示すため、など文化的な背景も色々あるようですが、笑顔というのはいいものだな、と、日本との違いに心底カルチャーショックでした。

母のとっさの英語瞬発力

当時英語好きの高校生だった私よりも、義務教育で英語を少し習った程度で外国人との接点もない母(当時50代)のほうが英語の瞬発力があり、短いコミュニケーションが得意でした。

要は度胸の差!

私がまごまごと英語でなんと言えばいいか考えている間に、

母が横からテキトーなカタコト英語でバシッと言っちゃうのでした。

テストの点数で測れば母より私のほうが英語力があったでしょうが、いざ海外で困ったときには母のほうが役に立ちそうな感じでした。「英語ができるとはどういうことなのか」を高校生なりに考えた旅行でした。

スラングを教えられる

親戚の高校生たちがスラングを色々教えてくれました。

例えば、

sucksという悪い言葉があるのですが

私はその言葉と靴下のSocksが聞き分けられず間違えて子どもたちに爆笑されたものでした。

気軽に家を訪れる人々と治安

よく海外ドラマで、隣の家の人や友だちが勝手に家に入ってくるシーンがありますよね。

叔母さんの家には、さすがに勝手にではないですが、仲のいいおばちゃん友や、孫の友だちや彼氏も普通に入ってきていました。やっぱりオープンな感じだなーと見ていました。

一方で、犯罪の恐ろしさは日本とは段違いの国。庭にドーベルマンを飼っていて、知らない人がくると超吠えていましたし、セキュリティサービスにもなにか入っているようでした。

夜は絶対に出歩くな、どこどこの道は絶対に行くな、この前ひとが殺されかけたから、ホームレスが多いからなど、親が子供に言い聞かせていて、やっぱり日本とは違うな、と震えあがりました。

夜の密会おでかけ

それなのに…ああそれなのに

ある男の子に誘われて、私は真夜中2時におばさんの家を抜け出したのです!

高校生が運転できるアメリカ。

男の子の車に乗ってドライブし灯台を散歩して、本当に何事もなく無事帰宅したからよかったものの… 夜に出歩くのは危険すぎました。

私はそんなにムチャなタイプではなく、わりと真面目な高校生だったのですよ。なんでそんなムチャをしたのか、自分でもいまだに分からないくらいです。

自分が親となり、子どもを高校や大学で留学させるとなったときの事を思うと、なんて心配なんだ!!!!

以上がアメリカに初めて行って驚いたことの話でした。

良い面だけを見た

親戚の家に滞在したので、誰からも歓迎され、もてなされ、もちろんアジア人差別とは無縁。アメリカの大自然とシアトルなど都市部の両方を堪能。

たのしいたのしいアメリカ体験となりました。

10年後くらいにまた行ってるのですが、その時も同様です。

最近のアメリカ情勢を見聞きしたり、いとこたちとFacebook上でやり取りしていると、

私が体験させてもらったのはアメリカのイイトコドリだったのだな、と感じることもあります。良い思い出です。