当ブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています(利用していないコンテンツももちろん多数あります)。どの記事も誠実なレビューや紹介を心掛けていますが、「多少は忖度してるのかも?」なんて懐疑的な視点も持って読んで頂ければと思います。商品提供を受けたPRアイテムやサービス、アンバサダーPRをしている案件については各記事内で明記しているのでご確認下さい。
Follow Me!
当記事は2018年時点の感想であり、2025年時点ではサービス内容が変わっています。
こどちゃれEnglishをきっかけにおうち英語に目覚めてさらに高みを目指し始めた、という方も多数いるので、おうち英語のきっかけとして試すのはありだと思います。
ー現在のバージョンを使ってリライト予定ですー
こどもちゃれんじEnglishのお試しを取ってみました。お試し版教材やDVDを観た感想を率直に書きます。
オールイングリッシュではなく日本語のサポートあり
DVDをみると、始めの解説「テレビから離れて観てね」が日本語でした。また、ワンシーンの中で英語と日本語が両方出てきます。
(例)一緒にやってみよう!Let’s try!
のような両言語で言うものや、日本語の発言への返しが英語になるなど
バイリンガル育児での定説(と私が思っている)では、日本語と外国語の混ぜこぜしゃべりはNG。脳は言語を切り替えて使うのに、複数言語を不規則に使われると電気のスイッチをオンオフ繰り返されているような感覚になりますよね。小さいうちはオールイングリッシュのほうがいいなと思いました。
こどもちゃれんじEnglishで英語に慣れ親しむ
こどちゃれEnglishのオペレーターさんから聞いた言葉ですが、こどもちゃれんじEnglishは英語の習得を目指すものではなく「英語に慣れ親しむ」ためのものだそうです。小学校での英語教育で英語に抵抗感をもたないように、小さい頃から慣れ親しませておきたいが、小さいうちは日本語だけを大切にしたいと考えているおうちには合うのかなと思いました!
価格のわりに、おもちゃや絵本は充実していて良いと思います。
(おもちゃはオールイングリッシュではないものもあるようです)

Follow me!