当ブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています(利用していないコンテンツももちろん多数あります)。どの記事も誠実なレビューや紹介を心掛けていますが、「多少は忖度してるのかも?」なんて懐疑的な視点も持って読んで頂ければと思います。商品提供を受けたPRアイテムやサービス、アンバサダーPRをしている案件については各記事内で明記しているのでご確認下さい。
Follow Me!
おうちえいご園へようこそ!
今週はYouTube英語学習におすすめの良質チャンネルを2回に渡り紹介しています。
YouTube英語学習におすすめの良質チャンネル10選【乳幼児英語】
YouTube英語学習におすすめの良質チャンネルと動画10選Part.2【キッズ英語】
そこで登場したYouTubeの幼児向け英語チャンネルに、
塗り絵、フラッシュカード、工作、アルファベット、ポスター、ワークシートなどの英語教材プリントを790種も無料配布しているチャンネルがあるので紹介します!

無料素材が790種もあるSuper Simpleって?

Super Simpleは幼児向けの英語音楽を2006年からYouTubeで提供しています。Amazon musicにもあります。今や世界的に人気のチャンネルですが驚くことに東京の英語教室から始まったんだそうです。

子ども向けの英語歌でも、子どもたちが踊ったり真似するにはテンポが速すぎたり、歌詞が複雑な歌ばかりで教育ツールとして使いにくいと感じていた先生たち。「もっと子どもにちょうどよいテンポかつ簡単な歌詞で、英語を教えやすい楽しい歌を作ろう」と既存の曲をアレンジして簡単にしたり、オリジナルの教材をつくるようになったそうです。作った教材は好評でアメリカでも賞を獲得し現在は教材開発を専門とする会社だそうです。
英語の先生たちが、子どもが親しみやすく教材ツールとして使いやすい教材や歌を作っているんですね。
About Usを読んで、なるほど!だから歌いやすく覚えやすかったのか。と感心しました。
うちの近所(東京23区)のプリスクールでもSuper Simpleを活用している園をよく見かけます。
どんな教材があるの?どうやって使うの?
英語を始めたばかりの子ども向けのABC、単語カードから、知育問題のプリントまで幅広いです。
790種と書きましたが、1件のアイテムに2~30枚のページがあることもあるので膨大な量があり、まとめれば数冊の英語ドリルができてしまいそうです。
教材の内容はわかりやすく分類されており、やりたいことに合わせて探せます。
教材の分類と内容
教材はナビゲーションタブから選ぶことができます。

歌別に探す
お気に入りの歌があれば、その歌から関連する教材コンテンツをみることができます。
シリーズ別に探す
“Caitie’s Classroom””Phonics Fun”などシリーズ別にみることができます。
トピック別に探す
私はここから探すことが多いです。「食べ物」「体」「色」などのトピックから選べます。
具体的に列挙すると
タイプ別に探す
塗り絵、フラッシュカード、ゲーム/工作、歌詞ポスター、ワークシートがあります。
使用できる年齢は?
特別な記載がなかったのですが1才~英語を学ぶ小・中学生くらいまで使えると思います。
各ページにLevel 1, Level 4のように記載があるので、難易度の目安になります。
参考までに、4才の息子でLevel 2~3がちょうどよかったです。
1才3ヶ月の娘は、動物のフラッシュカードが気に入っていました。
ただ、コピー用紙に印刷しただけだとヨダレがついたりすぐグチャグチャにされてしまいました。
厚紙に印刷するか、ラミネートして使えばクリアできそうです。


プリントの手順
手順というほどでもないのですが一応説明します。
Free Teaching Resourcesのページにいき、欲しい教材のページを開きます。
登録は必要なく、Downloadを押せば別タブでPDFファイルが開き、
A4サイズの紙にプリントアウトして使えます。
各ページに、連動している動画のリンクがあるので、見て楽しんだ後に取り組んだり、見ながらやってみることもできます。
注意:シートのリストは最初途中までしか表示されていないページもあります。下部の”Show More”というボタンをクリックすることでさらに表示できます。
<例>

素材のダウンロードページはこちら
素材・教材はこのページから取得できます。
Free Teaching Resources
注意:シートのリストは最初途中までしか表示されていないページもあります。下部の”Show More”というボタンをクリックすることでさらに表示できます。
実際に使ってみた
このサイトの存在を知って以来、息子リクエストで毎日のようにプリントしています。
ぬり絵プリントと英語うた動画の連携
The Animals on the farmという農場の動物の曲を聞きながら塗り絵を楽しみました。

普通に塗り絵をするよりも楽しかったようです。
The Animals on the farmプリントページへ
工作プリントと英語動画の連携
簡単な幼児向け工作もやりました。
美容師さんのように髪をチョキチョキ切る遊びです。
Caitieさんが解説しながら作る動画はコレ。
まずPaper Haircutting Activityプリントページから紙をプリントしました。普通のコピー用紙です。

テープで筒状にして、髪の毛の部分はおりがみを貼りました。

楽しくチョキチョキしていたらみんな短髪になったよ。

英語速度はナチュラルスピードで、「簡単な英語」「初心者も聞き取りやすい英語」ではないですが、集中して工作に取り組みながら「英語を体で覚える、感じる」ことができるし、なによりとにかく楽しいです。
膨大な数のプリントがあるサイトなので、子どもに合うものを探すのがちょっと大変なくらいです。
災害並みの猛暑の中、おうちでよく利用しているのでおすすめのものがあればまたUPしたいと思います!
プリンタを持っていない・・・?
プリンターを持っていなかったら残念ながらこういった素材が使えません。
ネットで印刷できる教材は日本語英語、その他言語含めたくさんあります。
本屋さんで教材ドリルやプリントを買うとやはり1冊1,000円~するので、長い目で見るとプリンタを購入するのもいいかもしれません。
|
![]() PIXUSTS3130WH キヤノン A4プリント対応 インクジェット複合機(ホワイト) Canon PIXUS(ピクサス) TS3130 |
Super Simpleチャンネルの活用記事
Follow me!