当ブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています(利用していないコンテンツももちろん多数あります)。どの記事も誠実なレビューや紹介を心掛けていますが、「多少は忖度してるのかも?」なんて懐疑的な視点も持って読んで頂ければと思います。商品提供を受けたPRアイテムやサービス、アンバサダーPRをしている案件については各記事内で明記しているのでご確認下さい。
Follow Me!

今日は最近うちにきた英語絵本、日本語絵本の紹介です。
(個人的趣味に偏った自己満足ですのでお時間のある方だけどうぞ)
まず英語絵本から紹介します。

すべてAmazonアウトレットで購入しました。
All Around Arendelle (Disney Frozen)
アウトレット価格1,754円で購入。
アレンデール城の中を案内してくれる絵本です。
城の内部のイラストたっぷりでわくわくします。
お城に憧れているアナ雪が大好きな5才の娘(おうち英語0才スタート)に。
まだ渡していないのでクリスマスプレゼントの1つにしようかな。
Mulan Is Loyal/Merida Is Brave (Disney Princess) (Step into Reading)
アウトレット価格が252円だったが一番の理由で買ってみました。
内容は…う~ん、長い映画が題材のリーダー本って何が伝えたいのかわからない切り抜きになっているものがありますがこれはまさにそれでした。Step Into Readingのキャラもので時々こういうのある。(英語に親しむ、という意味合いは持たせられるけど)
Some Good News (4) (Cobble Street Cousins) Cynthia Rylant
少し前から我が家がはまっているCynthia Rylantさんの多読シリーズです。
こちら、自分が小学生中学年の頃に読んでいたら(読めていたら)どはまりしていたであろうシリーズなんです。子供の頃に出会いたかったー!!
おばさんの家に住んでいる3人の女の子の日常を舞台にした平和でおちゃめなお話です。もちろん5才娘には読み聞かせとしても自力読みとしてもまだまだ早いです!主に私用として買いました。娘もいつか手に取ってくれるかもしれません。
アウトレット価格540円でした。前後の巻も集めたい。
↓こちらは8月に買った絵本

The Story Orchestra: Carnival of the Animals: Press the note to hear Saint-Saëns’ music (Volume 5) (The Story Orchestra, 5)Tickle, Jessica Courtney
クラシック音楽好きに人気のストーリーオーケストラシリーズです。
本の内容など詳しくはインスタの投稿にまとめていますので気になる方はこちらからご覧ください。
この本もアウトレット価格で購入しました!
裏表紙にはAmazonアウトレット検品済みのシールがついています。きれいにはがせます。

Amazonアウトレット、定番の英語絵本がよく出ています。よく売れるからこそアウトレット(傷物)も出やすいでしょうね。まだ英語絵本を買い始めたばかりの方は狙い目かもしれません。傷物といっても、家で子供と2-3回読んだらつく程度の擦り傷や少しの折り目等で読むには問題ないです(傷みの程度はその都度購入ページの表記をチェックしてね)
ところで夏にKinokuniya Books Tokyoでの買い物マナーがツイッターで囁かれていたの見ました?(ペーパーバックではなく英語絵本のひとり大量買い占め、カゴいっぱいに取ってから選別する等の行為)
Amazonアウトレット、えげつない買い方や転売目的の人には教えたくない情報です。このブログの読者さんやフォロワーさんはそんな人いないはず。

Amazonアウトレット、子供が4才以前に知りたかった~!
赤ちゃん~3才頃向けの絵本って図書館の蔵書がそんなに多くないんですよね。
3才以下はまだ繰り返し何度も読むのでできるだけ買ってあげたい時期です。
追記あり英語絵本アウトレット
↓もっと見つけやすい方法が新たに分かったので、追記しています。
実家から仕入れてきた日本語の本
実家には私が子供の頃読んだ絵本や児童書がまだすべてあるので、いつも帰省時に少しずつ持って帰っています。今回は幼年童話多めに持ち帰りました。本ってこうやって世代を越えて読み継いでいけるのがいいですよね。

東京にもどって約1か月。持って帰った本のうち半分くらい読み終えました。
(インスタストーリーの画像から↓)






小2兄はひとり読み派になりつつありますが私も息子が読み終わったそばから同じ本を読んで楽しんでいます。(可能な限り親子読み聞かせも並行しています)
<息子も私もすごく楽しんだ本>
「ふたつの島」「さくらんぼクラブにクロがきた」「夢ってなんだろう?」
<5才妹が気に入った絵本>(読み聞かせ)
「マコチン」「かしこいポリーとまぬけな狼」「ふらいぱんじいさん」「かんちがい」
私だけで楽しんでいる福音館古典童話シリーズ↓
分厚い3冊がそれです。実家にまだあります。実家にいるときはほとんど読んでおらず(もったいない!)今その良さに気づけて良かったです。私が読んで、子供たちが夜寝る前に語り聞かせたりしています。特にガリヴァー旅行記の全訳(第3篇第4篇)がおもしろい。

本っていいですね。
この記事を最後まで読んでくださった絵本マニアな方へ
絵本や読書を通した日本語と英語の成長を促す音読協会インストラクターにご興味はありませんか?
Follow me!