当ブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています(利用していないコンテンツももちろん多数あります)。どの記事も誠実なレビューや紹介を心掛けていますが、「多少は忖度してるのかも?」なんて懐疑的な視点も持って読んで頂ければと思います。商品提供を受けたPRアイテムやサービス、アンバサダーPRをしている案件については各記事内で明記しているのでご確認下さい。
Follow Me!
PKEレベル2の7月号レビューです。
夏の始まりという事でプール関連が多い号でした。
7月号のテーマ
誘う、指示を出す、プールに行こう
Let’s ~ . 命令
これはおもしろかった!!音声ペンで電話

辻めぐみ
子供がやりたがる内容すぎました。
動画もUPしました。

子供2人が取り合ってずっと遊んでました。

↑こちらはバスの運転手になりきってすべてのバス停に止まりながら終点のプールを目指すページ。
子供ってバス停が好きじゃない?
CDには「バスにのってプールへいこう」という歌も入っているので連動しています。
歌詞はこんな感じ。覚えたままを会話に使うこともできます。
Let’s go to the swimming pool!
Ride a bus to the swimming pool.
Watch your step and get on the bus.
We are ready to go!
覚えると便利なフレーズが入っています。
Let’s go~(いこう)
Watch your step(足元に気を付けて)
get on the bus(バスにのって)
We’re ready to~ (さぁいこう)


身体を動かす英語の定番フレーズ。
音声ペンを使って自分で音を聞くのは能動的行為なので覚えやすいと思います。
Bend your Knees.(ひざをまげて)
Strech your arms.(うでをのばして)
Touch your toes.(つまさきをさわって)
英語で知恵遊び(リスニング力強化になります)



レベル2、7月号のおはなしBOOK(ねずみの嫁入り)


英語絵本冊子は毎号イラストレーターさんが違うのか、テイストが違っていて楽しみです。
Follow me!