こんにちは、おうちえいご園へようこそ!
辻めぐみ(@eigohome)です。

今から英語教室や英語教材会社がみんなに教えたくないであろう情報を書く。
フォニックスは無料で学べる。

フォニックスってなに?
フェニックスか??鳥か??
って思った初心者の方も
この動画を観ればフォニックスのことがすぐに分かるでしょう。
フォニックスとは、発音と文字の関係性を学ぶ音声学習法で、英語の読み書きが容易になる基礎のような存在です。英語圏の子どもたちは幼稚園~入学くらいから始めるところが多いようです。
ワールドワイドキッズがフォニックスを始めたり、日本の英語教育界隈でもここ数年フォニックス学習法が浸透してきている気がします。
フォニックスをいちから学んでみたい、子供とやりたいと思っている方に朗報。
無料で使える高品質なコンテンツがあります。
その名もAlphablocks!
(Synthetic Phonicsのアニメ)

簡単!Alphablocksでフォニックス読みを知ろう
(フォニックスがどんなものか既によく知っている方は飛ばしてください)
アルファベットの「S」をどう読みますか?
普通に読むと「エス」ですよね。
でも単語の”Skip” や “Star”を読むとき、「エスキップ」や「エスター」とは読みませんよね!
Sの音は主に風が抜けるような「スーーー(のような)」音で発音します。フォニックスではその「音」を覚えて行くことで英語を読む事を容易にしていきます。(Sはそれ以外の発音もありますが基本を学ぶ感じです)
「Sの音がどんな音なのか、他の音とくっついたときにどう変化するのか」を映像と音で教えてくれるAlphablocksの動画をご覧ください。

あーなるほど!こういうことか!と思っていただけたでしょうか?
Alphablocksって何者?
Alphablocksはフォニックス習得のために作られたイギリスBBC制作のアニメです。
Youtubeチャンネルなので当然ながら無料です。

このAlphablocks、アルファベットがキャラクターなんです。
それぞれのアルファベットが、自分が出す音ばっかりしゃべるんです。
はまると子供大うけ。
しかも、イギリスBBCの子供向け分放送局が扱っているもので、教育的な内容しかないので安心して見せられます。

視聴は、アルファベットに興味が出てきて文字を認識するようになってからがおすすめ。うちの場合長男は3~4才の頃にハマりました。(時期は個人差が大きいです)
AlphablocksのAmazon教材
日本のアマゾンでも手に入ります。(出品商品数が時期によって変わります)
Alphablocksのゲームアプリ「Letter Fun!」
遊び感覚で楽しめる、ゆるめのフォニックス学習アプリです。
フォニックスのチャンツ、フォニックスの音のゲームが入っています。370~410円しますがその価値はある内容だと思います。

うちの子供たち(当時5才3才)が遊んでいる様子を動画にしました。スマホで作ったゆるい動画だよ…

Alphablocksは以前このブログで紹介したNumberBlocksと同じBBC(CBeebies)制作のシリーズです。
さいごに
フォニックスって無料~低価格で学べるんです。
うちは主にAlphablocksを下地として、息子が英語の絵本を読めるようになっていきました。
無料~数百円で出来ることなので、お子さんにもし興味があるようであればやってみてはいかがでしょうか。