当ブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています(利用していないコンテンツももちろん多数あります)。どの記事も誠実なレビューや紹介を心掛けていますが、「多少は忖度してるのかも?」なんて懐疑的な視点も持って読んで頂ければと思います。商品提供を受けたPRアイテムやサービス、アンバサダーPRをしている案件については各記事内で明記しているのでご確認下さい。
Follow Me!
9才か10才頃からドラゴンファンタジーにはまっている息子(11才)
自分でWings of Fireというドラゴンもの児童書の音源をEpicアプリで見つけて以来、すっかりドはまり。
もう何か月も、隙あらば再生しています。
Wings Of Fireシリーズ (YL 5.0, 1冊6万~7万語, 8-12才向け)
Wings of Fireはドラゴンたちが自分の運命を切りひらいていく大人気ファンタジーシリーズ。
それぞれに能力や性格のちがうドラゴンたちが、戦争・友情・裏切りの中で成長していく物語です。
後述しますがけっこう血なまぐさいのが特徴。
AmazonのオーディブルかEpic!に、既存全巻の音源があり、聞き放題対象なので、
音源と一緒に楽しむのもおすすめです。
音源は合計で125時間分以上あります!
この本、洋書を楽しむ小学生におすすめか?と聞かれたら「子による」かなぁ…
Wings of Fireの内容がダークだった事件( ゚Д゚)
対象年齢もちょうどいいし好きな洋書がまた見つかって良かった~と思っていたんですが…
実は毒親や歪な家族関係、人間関係がでてくる話だったんです。
残酷な話や悪口ノートをつけてる登場人物がいたり思春期こじらせ系。
ドラゴンの姿をしたダーク人間ドラマ…。
ずっと音源が家で鳴り響いていても、私のリスニング力では数カ月気づけなかった(-_-;)
息子の話を聞いていて「ん?」と思い、ChatGPTに深掘りしたらいろんな言説があるみたい。
Redditのこんな投稿もありました。
自分でもがんばって所々読んでみたら
「え?これヤングアダルト向けでは?」と思う毒々しい内容がありました。
でもまぁ息子がはまったってことは好奇心を刺激するものがあったんでしょう。
Next Choice
How to Train Your Dragon(ヒックとドラゴン)なら妹も楽しめそうだし、Netflixのアニメもあるし、今年9月に実写版映画も放映されるのでベストタイミングかもと思ってます。ちょうど娘が学校の図書館から日本語版を借りてきたので、娘は日本語で楽しんでも良さそう。
読書メモ:ドラゴン系の本「ダーウィンのドラゴン」翻訳書もおもしろかったそうです。ゲド戦記にも手を出していました。

Wings of Fireをイギリスやアメリカの先生と語るオンラインクラス
Wings of FireのOUTSCHOOLリーディングクラスも受けています。
今回はとてもイギリスのとても若い先生で、素敵な方だけど授業内容はちょっと物足りない…。
Dragon MastersやMy Weird Schoolの時の先生はとても良かったんだけどなぁ。。
先生にメールもしたけどあんまり変わらない。先生の力量は大きい。
音読ばっかりしていてインタラクションが足りないと感じますが息子は特に不満もなさそうだし今唯一の英語話者との時間(30分)なので続けています。
洋書Wings of Fireのリーディングクラス
Let’s Read: Wings of Fire (OUTSCHOOL, 30min, USD13.00)
他のOUTSCHOOLリーディングクラス紹介記事はこちら
リーディングクラスを受けている風景の動画はこちら
おすすめ洋書や成長記録
Follow me!