当ブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています(利用していないコンテンツももちろん多数あります)。どの記事も誠実なレビューや紹介を心掛けていますが、「多少は忖度してるのかも?」なんて懐疑的な視点も持って読んで頂ければと思います。商品提供を受けたPRアイテムやサービス、アンバサダーPRをしている案件については各記事内で明記しているのでご確認下さい。
Follow Me!
このブログで紹介する「おうち英語」
親世代が育った時代は、留学やインターなど大きなお金を投じての習得一択だった英語。現在ではインターネットが普及し「家」でも手軽に英語を始めて学べるようになりました。
ひとくちに「おうち英語」と言っても様々なスタイルがあります。
このブログで紹介するのは・・・
・日本語の発達と子供の気持ちを最優先に
・ 子供の好奇心を軸にし英語を強制しない
・できるだけ低予算
・それでいて英語が着実に身についていく
・親も子も苦労をしない(これが意外と大事)
・ゆくゆくは子供が自分で英語を勝手に習得していっちゃう
こんなおうち英語スタイルの実践を綴っています。
このブログにたどり着いたご家族が、このブログにある情報を使って、英語教育にかける時間とお金を節約し、幸せで有意義な時間を1分でも多く使うことができるよう願っています。
ひとつの教材やメソッドにこだわらずに、自分軸・子供軸でやっているので、ブログの内容は少々取っ散らかっています。読んで下さる場合はその点ご了承ください・・・
私の英語育児の前提は
子供に英語を押し付けないこと。
子供に努力を強いないこと。
子供の興味関心や知的好奇心を大切にし、
そこと英語を結びつける方法で
子供が英語を快く受け入れ、当たり前に吸収していきました。
「英語を教える」のではなく「英語を使って遊ぶ」ことを子供たちに示しました。
”子どもにだけ英語をさせる”のではなく、私自身が英語をもっと深めたい気持ちでやっています。
関連記事
ブログ作者と家族の自己紹介
子供の英語に成果を求めない方法。
英語だけにお金と労力をかけすぎない理由
主に英語絵本、
そして手軽に手に入る英語歌、英語動画を活用しています。
「英語」のブログ発信をやっている身ですが、
子育ての中で大事にしていること、優先していることは英語ではありません。
幼少期の子育てではさまざまな体験を通しての成長や、
地頭を鍛えること(いわゆる非認知能力と自分の頭で考える力)を重視しています。
そのためにも母語である日本語をまず大切に考えています。
日本語を大切にしながらでも、英語を取り入れることはできます。
やるかやらないか、ではなく比率を考えればよいだけの話です。
関連記事
国際ビジネスで通用する人は英語が出来る人ではなく地頭のいい人。
おうち英語の失敗は「やりすぎ」にある。
おうち英語に正解はない。
おうち英語の細かいメソッドをあげるときりがありません。
これが必ず正解という王道があるわけではないのでみんな悩んだり迷ったりしているんだと思います。
大事なのは子供をよく観察し
何が合うかを見極めること、
家庭ごとに合った進め方をすること、
長い期間慣れ親しむこと、
だと思っています。
ですのでおうち英語の実践に関して、うちでうまくいった方法が他のご家庭でも絶対良いかというとそうではないかもしれません。一つの例としてお読みいただければと思います。

ブログはあくまでもご参考までに読んで頂き、
ご自身の気に入るやり方の選定に寄与できれば幸いです。
※2021年1月から、英語絵本読み聞かせを軸としたおうち英語のインストラクター資格を取得・開講しました(有償) 。おうち英語で英語を習得する為の根幹をお伝えする内容です。私個人の経験ではなく、協会で精査した情報が元になっている講座です。もし個別に相談したいという方がいましたら開催講座やイベントにご参加くだされば、オンラインZOOM上なのでヒアリングしながらおうち英語の提案もさせて頂きます。
開催講座一覧
SNSのフォローお待ちしています。
似たようなおうち英語ブログが沢山あります。
「この前読んだあのブログなんだったっけ?」
とならない為にSNSをフォローしておいてもらえると嬉しいです。
SNSフォロー
Twitter、Instagram、YouTube
限定情報配信
メルマガでイベント情報やこのブログの更新情報を受け取ることができます。
オンラインイベント・講座
プライバシーポリシー、免責事項についてはこちらをご覧ください。
お問い合わせはTwitterもしくは問い合わせフォームより受け付けています。
※ご質問メッセージに関して:おうち英語のやり方や教材に関するご相談は、現在お受けしておりません。
Follow me!