おうちえいご園へようこそ!
先日、 3才半頃の男の子をお持ちの読者さんからメールを頂きました。
英会話教室に 2年間週1で通ってきたが、成果が見えないので「おうち英語」に切り替えようかと思っている
とのお話。
乳幼児の英語教室は無駄なの?
とある高額英語教材の営業さんが
週1英語教室に通っても月にたった4~5時間、年間でもせいぜい60時間しか英語に触れられないから「効果なし」とバッサリぶった切っているのを聞いたことがあります。
こんな本もあります。「楽しい子供英語はなぜ身につかないの?」
そういう意見も頷けるのですが・・
結論から言うと
私は英語教室は総合的に考えて「無駄じゃない」派です。
教室活動は経験になる
・楽しい思いをした経験
・英語にポジティブなイメージがつく
・英語の音に少し慣れる
・機械音ではなく生の英語を聞ける
これらは収穫。今後の英語にいかしていけるのではないでしょうか。
あれは無駄だった…と悲観している方がたまにいるのですが、英語の成果は別としても人との関わり合いや家以外での活動として幼い頃の良い経験だと思います!
また、おうち英語は親が英語NGの場合、機械音(CDやビデオ)頼りになってしまうことが多々ありますが、週1回1時間でも「人間が話す英語」に触れる機会は良いものですよね。
おうち英語と併用しよう
ただ、効率の面で言うと、
家でもいくつか英語を採りれてあげるともっと良い 、成果も出やすい、と実感しています。
日本人の子供が英語を習得するために乳幼児期からの英語教室通いが必須か?といえばそうでもないと思いますが、家での取り組みは必須です。
英語のプリスクールの先生方から聞いた話でも、おうちでも英語に触れているかどうかで大きな差があるそうです。
英語のための教室に行くにしても行かないにしても、
おうちで普段から少しずつ英語に触れる環境作りをしていくといいですね♪
うちの場合の取り組み全容↓