今まで4校のプリスクールをみてきました。
うち1校は通わせたことがあります。
ひとまず英語プリスクールの概要から(めんどくさい人は飛ばして)。
どこからか引っ張ってきた情報ではなくあくまでも私が知る範囲の話なので、あなた様の知る英語プレとは違うなぁという方もいるかもしれません。その場合は、こいつの知ってるのはそんななんだ~ふ~んって感じでお願いします。
追記:英語プリスクールのメリットはこちらに書いています
英語プリスクールってなに?なにか効果あるの?
対象:2~3才(幼稚園年少に入る前の年齢)のお子さん
託児時間:1日あたり4~5時間程度(延長保育がある場合も)
中身:英語環境の教室で過ごすことが出来ます。少人数制
先生:外国人講師(基本ネイティブ)+日本人保育士や補佐スタッフも英語が話せる場合が多い
週何日通わせるかや、いつからいつまで通うかは割と自由なところが多いと思います。
もちろん4月入園で集うところもありますが、英語うんぬんというより託児目的で使っている親もけっこういるので受け入れはフレキシブルでした。
お値段は他の託児サービスに比べてそこそこ高いんですけど、大人の配置人数が多く手厚くみてくれて子供の良い刺激になる内容なので長男は一時期行かせていました。

プリスクールでの活動内容
あくまでも一例です。
朝10時
まずは自由遊び
子供たちが出そろったら
モーニングサークルと言って
先生を子供たちが囲んで朝の挨拶と歌
歌はお天気の歌(Weather song)がド定番。
ここでお天気の英語はマスター。
その後は月・週のトピックに合わせた歌やクイズ、カード、絵本など
(ここまでは見学したどのプリスクールも内容・質ともにさほど変わらない)
10時頃、軽いスナックタイムが入るところも
私が通わせていた園ではおやつタイムの前に
フォニックスの歌がありました。
その後お天気が良ければ1時間弱お散歩
雨天だと室内で様々なアクティビティ(感覚遊び、工作、クッキング、植物や自然物を使った活動、サイエンスプレイ、体を使った遊びなど)をします。
↑ちなみにここがプリスクールや先生によってすごく差が出てくるところだと思います。STEM教育に熱心で様々な体験をさせてくれるところもありました。

ランチタイム(基本お弁当)は外国人講師とおしゃべり。
その後自由遊びのあと
簡単な工作や塗り絵アクティビティ
帰る前のサークルタイム(先生を囲んで帰りの歌や絵本)
お迎え(延長もあり)
という流れが多かったです。
※保育時間中は合間にトイレットタイムがあります。

英語プリスクールに行かせても効果がないケース
英語プリスクールにいったら英語できるようになるかなぁ?って質問をよく聞かれます。
実際どうなのか、行かせる日数や時間が多ければ英語的な効果はあると思いますが、週1~4回行かせてる”だけ”ではペラペラにはならないんじゃないかなぁと思います。
(注※週5で延長保育で5時までの子はそれなりに話せていました。ご両親が非英語圏外国人の子。家庭での英語状況は不明)
Twitterでも書いた話になりますが
英語プリスクールの運営者との話・・・
通い出して半年程すると
家でも英語に触れるかで 大きな差が出てくる。
おうち英語をやっている子は吸収も定着も加速していく。
一方で、家ではなにもしていない子はスローペース。
結果、レベルの差が生じ、
おうち英語あり子となし子で2グループに分けて活動する事もある。
そのくらい違う。
だよな。
じゃぁ英語プリスクールに入れても無駄ってことじゃなくて
家でも英語の後押しすることをちょっとやってあげるだけで
英語としての効果は沢山あると思う。
例えば、毎月「今月のテーマ・アクティビティや歌はこれですよ」ってお知らせをもらっていたので(なくても聞けば教えてくれるはず)それをよく読んでいました。
そしてYouTubeで検索してその歌を一緒に口ずさむ。その月のテーマとなっているコンテンツの英語絵本を借りてきて一緒に見るとか、つまり子供の興味を広げてあげることで、スクールでの活動がより意味のあるものになると思います。
また別記事で書くつもりですが、
プリスクールでやっている内容って、実は家でも親子で出来ることもかなり多いです。
スクールでやって、家でも大好きな親と楽しむと、ペラペラとまではいかないけどある程度は定着します。とりあえず一時的には。
もう少し長い目で、将来的にも英語が話せるようになるのか?
幼児期の今だけを見れば「英語」はさほど難なく定着することもありすが、
長い目でみると、
「小さい頃英語教室に通っていたけど今は全く覚えていない」
「小学校から英語を習っていたけど学校でちょっと英語が出来た程度で今では全く…」
という大人のケースがあるように
親の英語投資が無意味になることもあるようです。
それに関してはこちらに詳しく書いています。
「楽しい子ども英語はなぜ身に付かないの?」を読んだ。英語教室は意味がない?