おうち英語って何から始めたらいいの?

英語読書

音読協会認定インストラクターの辻めぐみです。

0~5才頃のお子さんがいるご家庭で

手軽に始められる「おうち英語」をご紹介します!

私と子供たちの自己紹介はこちら

家で子供と英語!今すぐ出来ること5選

ポイント
おうち英語は「教材セット」をドーンと買わなくても始められます!


1週間程やってみて「こんな感じなんだ!」と分かってから

詳しいやり方や、自分に合う教材を探すほうが選びやすいですよ。

何事も、やってみなければイメージがしにくいですよね。

おうちえいご園 辻めぐみ
おうちえいご園 辻めぐみ

家にいて今すぐ取り掛かれること、

無料で始められることを厳選しました。

1. 英語の歌をきいてみよう

おうちえいご園 辻めぐみ
おうちえいご園 辻めぐみ

子どもの英語は「音」に触れることから始まります


子供がしっかり聞いていなくてもBGM程度でOK。

何度かかけるうちに子供が自然と覚えて口ずさんだりするかもしれません!

おうち英語かけ流し
おうちえいご園 辻めぐみ
おうちえいご園 辻めぐみ

具体的なおすすめ音楽も以下に紹介しますね。

歌のYouTube
Super Simple Songsチャンネルの60分曲
英語学習者に配慮のある子供向けチャンネルです。
英語教材でおなじみの歌もたっぷりです。
YouTube Musicアプリからはこちらへ

もしあなたがAmazonプライム会員なら
おすすめの英語童謡アルバムはこちらです。

追加課金なしに聴けます。
語りかけ英語入り0さいからのえいごシャワー
楽しいテンポのMother Goose Club

英語育児の鉄板Wee Sing

デジタル視聴以外では


・英語のCD付絵本や歌集をアマゾンで購入する

・図書館の英語童謡CDを借りて聴く

※英語の音をかけるだけで英語が話せるようになる、というものではありません。ここでは段階的にステップアップするための初歩をお伝えしています。



2.英語の動画をみてみよう

お子さんが2才以上であれば

英語の子供向け番組を一緒に観て感触をチェックしてみましょう。

5~10年前であれば

子供用英語ビデオといえば絶対に購入する必要がありましたが、

今はYouTubeでも教育的な内容のものがあります。
(厳選する事は必要です)

おうちえいご園 辻めぐみ
おうちえいご園 辻めぐみ

おすすめの安心な子供向けチャンネルはこちらにまとめています

3. 英語絵本をよんでみよう

はじめは以下に紹介するようなロングセラーの絵本がおすすめです。

図書館で借りるか、

Amazonで購入してみて下さい。

定番絵本は1000円以内で買える物がほとんどです。

乳幼児のおうち英語初期におすすめの英語絵本

Eric Carle/ Bill Martin Jr.の絵本
Spotシリーズ
Karen Katzの絵本

4. 英語育児本を1冊よんでみよう

おうちえいご園 辻めぐみ
おうちえいご園 辻めぐみ

おうち英語の情報収集は今やネットやSNSでも可能ですが
果たしてそれらの情報をどれだけ信じていいものでしょうか?
(このブログも含め…)



信頼性の面ではやはり書籍情報です。

まずは保護者向けに書かれた本を1冊、入手してみて下さい。

いろんな本を読み進める中で、

自分にベストな方法がなんなのかが見えてきます。

おうちえいご園 辻めぐみ
おうちえいご園 辻めぐみ

まとめられた情報をいっきに聞きたい方は、

音読協会協賛で私が提供している

4時間でおうち英語のやり方が分かる講座の受講を検討してみてくださいね。

5.英語教材サンプルをみてみよう

英語教材の無料サンプルDVDやCDは

その教材の良いとこどりが詰まっているので

実は良い無料リソースにもなりえます。

また、親向けの教材資料DVDでは

家庭英語教育の手法を分かりやすく解説してくれていますので

「親がネイティブじゃなくてもこうすれば英語が話せるようになるんだ!」

というイメージがつけやすいです。

おうち英語は教材セットを1つ買わないとできないものではありません。セットがあったほうが楽という方もいれば、マニュアル通り進めるのが苦手、好きなものを買い集めたい、という方もいます。我が家の場合は、子供の興味関心や好奇心を大切にしながら育てたい気持ちが強い為、英語絵本を主軸に、中古のディズニー英語システムのDVDも活用しながら進めてきました。

0円から出来るおうち英語のスタート例

ここで分かりやすい例を出したいと思います。

普通の日本人・田中さん親子が登場します。

田中さんは「動物」が大好きな娘あおいちゃんに

“Brown Bear Brown Bear, What do you see?”という英語の絵本を図書館でみつけて借りてきました。

単調な繰り返し英語の絵本だったので自分でも読み聞かせ出来そうでしたが、
YouTubeで”Brown bear what do you see Read aloud”(訳:本の名前 + 「読み聞かせ」)と入力し検索して出てきたこの動画をひとりで観て練習しました。

その後、この絵本をメロディに乗せた歌もあることを知り、子どもと一緒にYouTubeで聴いて覚えました。

そのうちあおいちゃんは”Bear””Monkey”などの単語を覚えました。

いろいろ検索してると茶色のクマが英語の歌に合わせて動作をする歌をYouTubeで見つけ、あおいちゃんは”Turn Around”(周る)や”Touch”(触る)などの動詞も体で覚えていきました。お気に入りのクマちゃん(になりきってる田中さん)と一緒に踊って楽しく遊びました。

英語絵本で有名なエリックカールのシリーズが気に入り、”From Head to Toe”という絵本も繰り返しよみました。そうするうちにあの歌、”Head Shoulders Knees and Toes”(頭肩ひざポンのような歌)もあおいちゃんはすぐに覚えて楽しく体を動かすようになりました。

試しに中古のディズニー英語システムのプレイアロングDVD&CDを購入すると、子供が体の部位や動作が沢山入っていたのでさらに英語が定着しました。同時進行で他にも興味のある英語絵本や歌に常に親しみ、その頃には50語以上の英単語を理解していました。

4才になった頃、水族館に行き海の生き物が大好きになったあおいちゃん、海の生き物の無料英語教材を探してみたらびっくりするほど沢山ありました。
それを使って遊んだら”Shark”(鮫)やSwim(泳ぐ)という単語を覚えました。詳細記事こちら

好きなことと絡めてネタを提供するとどんどんスポンジのように吸収していきます。

無料オンライン教材の動物のカードを使って一緒に好きな動物の名前を英語で呼んで遊びました。

こうしてあおいちゃんの興味の広がりとともに英語力が自然とついていきました。

あおいちゃんが喜ぶので田中さんにとって英語の絵本やオンラインコンテンツを見つける作業は全く苦ではなく、むしろ育児中の楽しみや息抜きでした。

1つおもしろい英語コンテンツや教材を見つけると、芋づる方式にどんどん好きなもの、楽しいことが増えていき、「英語」が日常生活の一部になりました。

4才台にはあおいちゃんは英語に全く抵抗のない状態で、英語でも日本語でも絵本や歌、アニメ、遊びを楽しむことが出来るようになりました。

英語教室の見学にいったら、長く通っているお子さんよりも英語が分かるようで田中さんはびっくりしました。

英語プリスクールにただ通ってもペラペラにはならないって話。

4才台からお母さんの真似をして英語絵本を読む姿が見え始めました。

5才で英語絵本の音読や英語を読むための取り組みを始めると英語の簡単な文字(Bus, Cat, Car等)が読めるようになっていきました。

そして、驚くべきことに、日々英語の絵本を読み聞かせ続けた田中さん自身の英語力もグンと伸びていました。

・・・・

以上、英語手始めスタート編でした。

お分かりかもしれませんが、
ほぼ私が辿ったストーリーをデフォルメしたものです。

※2018年に記載した内容では、私が過去にやっていた「英語での語り掛け」のことも詳しく書いていましたが削除しました。理由は、英語での語り掛けは親の英語力に依存するものであり誰しもが簡単に出来る事ではないことであり、私が人に伝える場合親御さんの英語力やお子さんの年齢によって変えています。また、日本の小学校に通う予定のお子さんにとっては日本語の語りかけも非常に大切だと考えていますので、1日中英語で語りかける事はおすすめしていません。

おすすめ記事

赤ちゃん期には全然イメージできなかった「早期おうち英語のその後」-Voicy音声付

0~3才の英語教育 成功の秘訣は子供の「この姿」

*おうち英語の注意点*

*YouTubeの動画は必ず親が内容を確認してから見せる。YouTube詳しい注意点はこちら(必ずお読みください)
*おうち英語は効果がありますが、やりすぎた場合の悪影響や失敗もありますのでこちらも併せてお読みください。

余談:私のおうち英語の始まりとブログ誕生

私がおうち英語にはまるきっかけとなった出来事は2つあります。

1つは、上記で書いた「赤ちゃんからの英語レッスン」という本。

この本のおかげで、英語絵本を主軸にしたおうち英語をすることが出来ました。

そしてだいぶ後になってから、英語絵本を主軸にしたのがどのくらい良いことだったか、を知ることになります。

(動画とかけ流しだけで習得できる英語には限界があるという話↓)

英語動画とかけ流しだけで習得できる英語力の限界

もう1つは、ディズニー英語システムとの出会い。

周りのママ友から話を聞いて知ったディズニー英語(DWE)

モールでDWE宣伝隊から声をかけられてなんとなく取ってみたお試し教材に入っていたDVDを観て衝撃。

え~日本に住んでいて親が英語まったく話せなくても子どもがこんなにペラペラになるの??うっそ~ん??

でもこのやり方(母国語方式)なら本当にネイティブの子供が英語を習得するときのように英語を話せるようになりそうだと腑に落ちるものがありました。

その後に読み漁った英語教育本に書かれていた英語の習得方法にも通じるものがありました。

DWEは喉から手が出る程欲しかったけどお値段がネックで正規購入は留まり…
DWEの中古教材を購入。数年間で計5万円分くらい買いました。

中古でも我が家にとっては存分に使える内容で、子供が~3才までは重宝しました。

我が家は子供の興味関心や知的好奇心を大切にすることを主軸に、教材ではなく絵本絵本主軸のおうち英語をやってきました

様々な英語絵本やコンテンツを親が取捨選択する「おうち英語」です。

数年がたち…子どもに予想以上の英語力がつき手ごたえを感じました。

子ども達の実際の成長記録動画一覧はこのページに掲載しています。

家庭で英語の基礎を育てる方法はある。

それをもっと多くの人に知って欲しい!

日本に英語が分かる子が増えて欲しい!

英語絵本で親子の時間を楽しみながら世界を拡げて欲しい!

 

このブログが、多くの日本人家庭が「英語を取り入れるきっかけ」になれば幸いです。

 

※2020年より音読協会の英語絵本読み聞かせインストラクターとなり、ボランティア読み聞かせ会やおうち英語の有償講座を開講しています。

 

おうちえいご園辻めぐみ
おうちえいご園辻めぐみ

 

最後までお読み頂きありがとうございました!
最後まで読んで下さった方、この機会にSNSフォローお待ちしています。
記事下部にフォローボタン案内があります。

 

<当ブログのカテゴリ一覧>

私と子供たちの自己紹介はこちら

私と子供たちの自己紹介はこちら